H23 秋合宿 ~飯豊連峰~
こんにちは。2年 OHTAです。 今回も更新担当になりましたので、H23 秋合宿~飯豊連峰~を報告いたします。 上の最初の一枚は、ワンゲルのサイコ野郎こと清太さん(1年久保田)です。 秋合宿の初日の夜は鍋パーティーが恒例となっていて、各自が具材を持参します。 写真はキャンプ場にて夕食準備中の風景を撮ったもの。 行動日2日目に入山しました。 この日のトップは清太さん。 長坂は名前の通り長く、結構しんどかったです。 そして、地蔵山に到着。 地蔵がショボ過ぎてイラっとしました。 ちなみに、僕はこの日1日中、謎の胃痛に苦しめられました。 地蔵山を後にし、三国岳に向かいます。 ご覧の通り中々の岩場です。 岩場を登るス○ロー所属のトゥリイ君。 ワンゲルが誇る最強クレーマーであるタピオカ君(高岡)の決め顔。 登りの遅さには定評があります。 とは言え、中々憎めない愛されキャラです。 三国小屋に到着。 顔を隠すトゥリイ君。 いやらしい色のメモ帳です。 アップダウンを繰り返す稜線上を歩き、切合小屋に向かいます。 ポージングもお手のもの。 無事到着。 この日は、登山客が多く小屋は満員でした。 夜にはちょっとしたハプニングもありましたが、快適な小屋伯を満喫しました。 3日目は飯豊山を経て、梅花皮小屋に向かいます。 タピオカの後ろ姿。 合宿を重ねて逞しくなったように思います。 相変わらず文句多いけどね。 そんなタピオカをトップに飯豊山に向かう様子。 写真に写っている小屋が飯豊小屋です。 残雪なんかもあったりします。 小屋から少し歩き、飯豊山頂に到着。 トゥリイ君のポージングは、カワイイの頭文字Kを表しています。 杉崎さんはネックウォーマーで上野クリニック的な演出を披露。 山頂に長居しないのがワンゲルの流儀。 次なる山、飯豊連峰で一番高い大日岳を目指します。 ササーっと歩き、大日岳山頂に到着。 タピオカと雨具の色がかぶっているのはご愛嬌。 色兄弟ってやつっす。 よく見ると、トゥリイ君とナカジも色兄弟。 色兄弟。異母兄弟。韻を踏んでみたり。 この後、烏帽子岳を経て梅花皮小屋に行きましたが、写真を撮り損ねてしまいました。 さて、4日目は北股岳からスタートです。 写真はぶれてますが、北股岳山頂です。 写真に写っている門内小屋を経由して、頼母木小屋に向かいます。 フラットで素晴らしく歩きやすい稜線...