あゝ飛騨が見えた~紅葉みるには一週間遅かった、平成26年秋 穂高連峰合宿

こんにちは!はじめまして3年生だけどワンゲルは1年生渡邊晃平(ワタナベコウヘイ)と申します 平成26年度秋合宿は穂高連峰に行って参りました。では早速。 10月9日木曜日、5限終了後19時に倉庫に集合。鈴木が遅刻しそうになるもギリギリセーフ!新宿へ移動します。 新宿から松本へ移動20時40分のバスに乗りました。 OBの山本さんから唐揚げ弁当の差仕入れを頂きました。一同美味しく頂きました。 23時に松本到着。本日の宿である「ホテル大手」に5分で到着。松本は栄えてるね。 ホテルはどうだったかというと 大手なのに…ホテル大手は狭かった。 このベッドを2人で使うとなると…我々はそんな集団だとは思いたくないので1人はベッドもう1人は床で寝ました。 翌日は8時起床 なんて清々しい朝だ 悠々とチェックアウトをして挨拶要因の駅員がやたらと多い松本駅から松本電鉄に乗り一路上高地へ 松本電鉄はキャラクターがラッピングされ為村さん大興奮テンションが上ります 新島々駅についたのは9時。 新島々にて外国人と拙い英語で話す1年遠藤(笑)。 バスに揺られること1時間もうそこは上高地です。 上高地は人がうじゃうじゃ。中高年のディズニーランドと化していました。 上高地BTから(以下神崎君)見ゆる景色には、峻烈極まる穂高連峰が山頂が既に映っており、険しい山肌が山行の厳しさを予想させます。 扨て、上高地を川沿いに沿って出発した我々を待ち受けていたのは、やはりというか何と言うか、行楽シーズンを迎えた事による登山客の波でした。 三連休中という事もあってか中には親子連れの登山客もおり、奥穂高岳擁する穂高連脈の人気の高さを伺わせます。 途中幾度か道を間違いそうになりながらも、神崎を先頭とした集団は人の波をかき分けるようにして進んでいく。やたら格式ばった看板を引っさげた明神館を越えると、そこには延々と続くのではないかと思わせる山道が広がっていました。 競っている訳でもなし、特に足早と駆け抜ける必要性はどこにもないのですが、登る訳でもなく下る訳でもなく只々長い道のりははっきり言って苦痛。のべつ幕なしの縦走に、次第にスピードが上がっていったのも致し方のな...