H27年度 第一次偵察合宿

こんにちは。主将の渡邉です。 代は交代してませんが27年度に突入です。 出発前、マネージャーの不備、食糧計画表のメニューで 年度のはじめから怒られる為村と野呂。二人共しっかり頼むよ!! 妙高高原駅に到着。 タクシーで笹ヶ峰に向かいます。 ちなみに道路は通行止めになってます。 笹ヶ峰に到着。 積雪は道路でも5cm程度。それでも笹ヶ峰まで送ってくれた運転手さんありがとう!! 笹ヶ峰から黒沢橋まではマーカーもあり、安心です。 所々、小川を渡りますが冬には雪で埋もれてしまうんだろうな。 積雪が増えると微地形の特徴が捉えにくいので要注意。 黒沢橋に到着。 十二曲に突入です。名前の通り12回曲がります。 為村さんは1を表現してます。 1は我ら十二曲の中でも最強 6は十二曲の中でも最弱などとふざけながらもガンガン登ります。 45分ほどで攻略。 夏道なら楽勝ですね。 私にGW合宿前に直登した方が楽とか吹き込んだ人、訴訟 正直、十二曲が終わってからのほうがきつかった。 黒沢池に到着 写真にタイトルをつけるなら 「黒沢池~ササとユキと、時々ニンゲン」 こんな時期にこんなところにいるのはもちろん我々だけ。 無事に黒沢池に到着 オトコの料理 メニューは「チーズたっぷりシーフードリゾット」 計画ではドリアだったのにおかしいな、、、 翌朝、天気は晴れ ただ、カメラのバッテリーは0 電源を入れて速攻で写真をとることを強いられます。 大倉乗越までは膝程度のラッセルを強いられる。 大倉乗越に到着 妙高山が目の前にそびえ立ちます。 問題は大倉乗越からの下り 急斜面で深雪の為、足場が安定しない。 一箇所だけ、懸垂下降で下りました。 下りきったら今度は斜面をトラバース 斜面をトラバース。私の特技《滑落》が発動しないように注意して進みます。 このトラバースも積雪量が増えれば雪崩や斜面崩壊のリスクから使えない。 分岐の支柱 ここからひたすら妙高山に登り...