R2 夏季休業期間 日帰り山行~東グループ~

皆様ご無沙汰しております。2年山中です。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、テント泊ができませんでした。 そこで部員を3グループ分けをして、日帰り山行をメインに活動しておりました。 東グループでは8月から9月にかけて、通算5回の日帰り山行と2回のボルダリングを行いました。その様子をお伝えしてきます! 【東グループメンバー】 2年:益留、宗房、山中 ①8月6日(木) 高山不動尊 西吾野駅( 8:52 集合、 9:10 出発) ――― 高山不動尊登山口 ――― 大滝分岐←―→大滝 ――― 白滝分岐←―→白滝 ――― 関八州見晴台分岐←―→関八州見晴台 ――― 高山不動尊 ――― わたど橋 ――― 国道出合 ――― 西吾野駅 東グループは、主に埼玉県の飯能地域で山行を行っていました。その第一回目は高山不動尊という場所になります。お寺と自然が素晴らしかったです。 登りの途中にある大滝。 ここまで立派だとは思いませんでした...。 この山行の目的地、関八州見晴台です。 高山不動尊の境内にある、大銀杏(推定樹齢800年) 埼玉県指定の天然記念物です。 ❶8月13日(火) ボルダリング この日はT-wallという施設でボルダリングを行いました。ハーネスを着けて登る「トップロープ」という方法で、8m程度の壁を登りました。 最初の数回は怖かったです ビレイヤーと息を合わせて降ります ②8月15日(土) 棒の折山(棒の嶺) 西武池袋線飯能駅(7:10集合、7:40出発)===さわらびの湯バス停―――藤懸の滝―――岩茸石←―→権治利峠←―→棒ノ折山―――白地平―――さわらびの湯バス停===西武池袋線飯能駅 登山道のゴルジュ帯*が有名な棒の折山。沢歩きができるので、夏山にはちょうど良い低山でした。 *……切り立った大きな岩壁にはさまれた狭い谷 上:ゴルジュ帯 下:渓流を渡る部員 涼しかったです! ソーシャルディスタンスを保っての集合写真です ❷8月18日(火) ボルダリング 今回もT-wallさんにお世話になりました。前回に学んだことを活かして登っていきます。 少し難易度を上げて挑戦しました 降りている時の達成感もまたひとしおです ③8月20日(木) 伊豆ヶ岳 西武秩父線正丸駅(8:30集合)――正丸峠分岐――五輪山←→伊豆ヶ岳――長岩峠――正丸峠――正丸峠分岐――西武...