H29年度 秋合宿

こんにちは、1年の佐藤です。最近短い期間で、様々なブログが上がっていてこんがらがりそうですが、全てに目を通して頂けたら嬉しいです! さて、9月28日夜~10月1日に行われた秋合宿では、北アルプスの西穂高岳と焼岳に登って来ました。 ・9月28日(木) 法政大学ーーー毎日新聞社ー(バス)ー新穂高温泉 20:30に部の倉庫前に集合し、最終確認を済ませてから出発。我々の乗るバスが出る、竹橋近くの毎日新聞社へ行き、そこで出発式を行いました。 22:30、バス発車。ここからは8時間近いバスでの長旅...。 ・9月29日(金) 新穂高温泉++(ロープウェイ)++西穂高口駅ーーー西穂山荘(C1) ←―→ 独標 ←―→ 西穂高岳山頂 途中2回ほどの休憩を挟み、バスは6:15頃に新穂高温泉に到着! バスから降りてみると、うーん寒い!!とりあえず上着を着て、ロープウェイの駅に移動します。 水は少し下ったビジターセンターで汲むことができました。 8:30、ロープウェイに搭乗。列に並んでいる時、周りに大きいザックを持っている人は少なく、僕らは珍しそうにジロジロ見られました。 乗り換えを挟んで15分ほどで終点の西穂高口に到着! 準備体操まで済ませ、出発です。 1時間と少しで西穂山荘に到着! 自販機がありました... ソフトクリームなんかも売ってるみたいですね... もちろん我々は買うことが出来ません。 そして、ここでパッキングの際の曲者、ヘルメットくんが登場。 穂高周辺は安全のためヘルメットをかぶることが条例で推奨されています。 法政ワンゲルでも買い揃え、今回は全員がヘルメットをかぶっています。 安全第一 また、我々の人数が多い上に、他の登山客も多いことが予想されるので、2つの隊に分かれて出発することになりました。はぐれてしまった時のために、無線機も携帯して行きます。 無線機を持つ古閑さん 西穂山荘を出発して、1時間ほどで標高2,701メートルの西穂独標に到着! 良い眺めですが、ピークはまだです...!10分ほど休んでから、また出発です。 ガレ場や岩場を経て... ついに2,909メートル、西穂高岳山頂に到着!! お...