H29年度 遠見奉仕合宿
みなさんこんにちは
4年の中山です。
光陰矢のごとしとはよく言ったもので、気がつくともう4回目の秋季総会までもうすぐとなりました。
残り少ない学生生活ですが、最後までよりよく過ごしていけるようにしたいと思います。
さて、今回は先々週におこないました「遠見奉仕合宿」の報告です。
例年と同じく以下の3団体から数名ずつ参加しての合宿となります。
・法政大学体育会ワンダーフォーゲル部
・法政大学体育会山岳部
・法政大学工体連ワンダーフォーゲル部
隔年ごとに主催団体を交代するため、本年度は山岳部さんがホストとなりました。
当部からは4年の中山、1年の佐藤の2名が参加となりました。
それでは、詳細にうつります。
1人5束を目安に運んでいきます。
ザックだと3個程度しかつめられないので、こちらのほうが効率がいいです。
万力締めで途中で薪が落下することのないようしっかり強くむすびます。
薪1束7kg~8kgくらいあるのでだいたい40kg手前くらいの重量です。
なかなかの重量です。
さて次は②の穴ほりについて
この周囲は土が固くてほとんどほれませんでした。
これが中々どうして大変です。
4年の中山です。
光陰矢のごとしとはよく言ったもので、気がつくともう4回目の秋季総会までもうすぐとなりました。
残り少ない学生生活ですが、最後までよりよく過ごしていけるようにしたいと思います。
さて、今回は先々週におこないました「遠見奉仕合宿」の報告です。
例年と同じく以下の3団体から数名ずつ参加しての合宿となります。
・法政大学体育会ワンダーフォーゲル部
・法政大学体育会山岳部
・法政大学工体連ワンダーフォーゲル部
隔年ごとに主催団体を交代するため、本年度は山岳部さんがホストとなりました。
当部からは4年の中山、1年の佐藤の2名が参加となりました。
それでは、詳細にうつります。
(行動日程)
行動日①
9月22日(金)バスタ新宿(21:00集合 / 21:45発)===松本駅(1:03着)STB
全員でバスタ新宿に集合して自己紹介を行ってから出発します。
山岳部さんからは4名
工体連さんからは2名
法政ワンゲルから2名の合計8名での合宿となりました。
夜行バスで松本まで向かい、その後は松本駅でSTBをしました。
行動日②
9月23日(土)松本(5:08発)===神城(7:50着)===――→サンマルテ――→白馬五竜スキー場+++遠見ヒュッテ(奉仕作業)C1
4時30分に起床し、松本駅から神城駅まで向かいます
神城駅到着後は、小屋の設立にご尽力いただいたホテルサンマルテさんの元に伺い、鍵や
荷揚げする資材を受け取ります。
資材を持ってエスカルプラザまで移動します。
プロパンや軽油が結構重たいです、、
裏口から入り、薪50束をゴンドラに積み込みます。
本年度もサンマルテさんのご厚意で事前に薪をエスカルプラザさんまで運んでいただきま
した。この場を借りて御礼申し上げます。
みんなで協力して薪を運びます。
![]() |
一度荷物用のリフトで薪を揚げてもらい、自分たちもゴンドラでアルプス平駅まで向かい
ます。
|
![]() |
到着後は薪を一つずづおろしていきます。 |
![]() |
まずは薪は運ばす小屋まで移動 |
15分ほどで小屋に到着です。
これから各種作業にうつります。
主な作業は2つ
①薪の移動
②汲み取りのための穴ほり
では最初に①の薪の移動の様子から
背負子に薪をつみます。
1人5束を目安に運んでいきます。
ザックだと3個程度しかつめられないので、こちらのほうが効率がいいです。
万力締めで途中で薪が落下することのないようしっかり強くむすびます。
薪1束7kg~8kgくらいあるのでだいたい40kg手前くらいの重量です。
なかなかの重量です。
小屋まで移動し薪をおろします。
さて次は②の穴ほりについて
前日に雨が降ったこともあり水溜りができています。
この周囲は土が固くてほとんどほれませんでした。
そのため、この水溜り地点をベースに穴掘りをすすめていきます。
ひたすら穴を掘る作業です。
これが中々どうして大変です。
服は泥まみれ、掘れど掘れど出てくる草木の根っこに石の大群。
宝が埋まっているわけでもなくただひたすら穴を掘るという作業。
ふと野球漫画MAJORで茂野五郎が海堂高校に入学し、夢島で穴を掘らせられるシーンを思
い出しました。
それぞれの作業が終わったら、全員で汚水の汲み取りをおこないます。
ホースをのばして準備完了
15分ほどで汲み取り完了です。
最後にこの穴をみんなで埋めます。
これもまた一苦労
ひと段落した後は、食事が待ってます!
おいしいご飯ができました!
みんなでおいしくいただきます!
今回は山岳部の橋谷田監督もいらっしゃり、お酒等を差し入れでいただきました。
ありがとうございます。
いざ、いただきます!
労働後のご飯にみんな箸がすすみます
お酒も入りみんなで楽しく談笑します
だいたい20時ごろまで食事を楽しみ、その後は2階で就寝しました。
行動日③
9月24日(日)遠見ヒュッテC1+++白馬五竜スキー場――→神城(解散)
最終日です。
みんなで小屋の掃除をおこなって下山します。
朝食は前日に引き続き山岳部さんが作ってくれました。
温かいうどんは二日酔いにも優しい味でした。
朝食後、みんなで協力して掃除を行い、いよいよ下山!
エスカルプラザ到着後はみんなで竜神の湯に入り、これまでの疲れを癒しました。
なんと竜神の湯にはサウナがついてました。
今回はすいてましたが、スキー場がオープンしたらめちゃくちゃ混んでそうだなと思いました。
最後はみんなで大黒食堂でご飯を食べました!
ワンゲル御用達?のお店です。
ソースカツどん定食をおしいくいただきました。
ちなみに写真は11時開店なのに10時に店にきてしまって、店前で待機しているものです。
こうやって他団体と合宿をおこなうことで、普段自分たちが気付けなかった点などの新しい気付きがあったりするでの、大変よい経験になりました。
山岳部さん、工体連さんありがとうございました!
また来年も是非よろしくお願いします!
来年は法政ワンゲルがホストになるので、みなさんを精一杯おもてなしします!
(ということなので、来年参加するわが部のメンバーはくれぐれもよろしくお願いします。)
それでは、末筆ながら遠見奉仕合宿の報告とさせていただきます。
ありがとうございました。
4年 主将 中山和希
コメント