R1 新人修錬合宿

みなさんこんにちは!シュラフとシュラフマットの買い換え時に悩んでいる3年五十嵐です。今回は先日6/14(金)~6/19(水)に行われた令和元年度新人修錬合宿についてご報告いたします。 6月14日(金) 大学―――飯田橋■□■新宿■□■茅野 この日は授業後に大学に集合して出発しました。時間やパッキングに対する意識が緩いぜ新人!と思いましたが、そういった一連の行動を習得するのが当合宿の目的でもあります。これから頑張ろう新人! 集合写真!! 新宿からあずさに乗車。古閑さん、毛藤さんにお見送りしていただきました。 古閑さん!! 毛藤コーチ! ありがとうございました! あずさに揺られて2時間半、茅野駅にてSTB(ステーションビバーク:駅舎で寝ること)いたしました。 茅野駅は改札を出て右手と左手に広い通路があり、そこで寝ます。昨年の新錬で右手に寝たところ、真下が線路のために夜間は貨物の音でうるさかったので、今年は左手で寝ました。若干寒かったものの快適に寝られました。 6月15日(土) 茅野===桜平―――オーレン小屋C1←―→夏沢峠←―→硫黄岳 翌朝、古閑さんに差し入れいただいた(ごっつぁんです!!)ワッフルをみんなで食し、出発式を行ってからタクシーで桜平の登山口まで向かいます。 ワッフルごっつあんです!! この桜平は私が12年前に行ったことがある登山口です。当時、桜平までの道は親が「初めて4WD車で良かったと思った」という感想をもたらしたほどに凸凹した道でした。今回の下調べで「タクシー通行可」と記載されていたので、セダンが通れるくらいは整備されたのかなと思ったのですが……。 【結果】何も変わっていませんでした!!乗客はめちゃくちゃバウンドします。タクシーの運転手さんの技術には脱帽ですが、酔いやすい人は酔い止めを携行しましょう。 桜平に到着。天気は雨!新錬といえば雨、風情ですね。パッキングをして準備体操を行い、いざ出発。オーレン小屋を目指します。途中の一本でも地形図を出してこまめに現在地チェックをしました。 風情たっぷり雨たっぷり オーレン小屋です!ヒノキのお風呂があることで有名ですが、我々はお風呂には入りません……。 「オーレン」とは高山植物の黄連が由来です 雨の中テント設営...