R2 冬合宿(後編)

あけましておめでとうございます。 冬合宿後半(12月28-30日)は小口がお伝えします。 12月28日(土) 遠見小屋ーーー見返り坂麓C1←―→見返り坂上 この日は全装とスキーで見返り坂の上まで登る歩行訓練です。 鈴木OBは朝早く、五竜登山のため出かけて行かれました。現役のみで体操をし、小屋を出ます。いよいよスキー場の場外に出るため緊張を感じました。 小屋の中より見る日の出 すでにあるトレースの上を進みますが、慣れない非圧雪の上はバランスがとりにくく、転んでしまうのもやむなしといったところです。 上も下も真っ白 そして、今夜のテン場、見返り坂の麓に到着。一本。 訓練のため荷物はそのまま背負って、今度は自分たちで新しいトレースを付けながらジグザクに坂を上っていきます。なかなかきつい斜面でした。 休憩後、板をはめてザックを背負うのにも一苦労します ※これ以降、この日の写真は一枚もありません。 途中、五竜登山を撤退してきた鈴木OBと合流、シールに不具合が生じるもなんとか上に登りつくことができました。 午後から天気が変わり、周りは真っ白に。 上からテン場までスキーで降る予定でしたが、出だしからみな転んでしまい困難を極めるため、やむをえずワカンに履き替えて降りました。途中からサポートに来てくださった遠藤コーチの力添えもあって無事テン場に戻ります。 その後は毛藤副監督もご参加いただきました。テントを張り、食事、就寝。 12月29日(日)見返り坂麓C1←―→小遠見山―――遠見小屋 この日はいよいよ冬合宿最大の目標、小遠見山アタックです。 朝4時半起床。寒さであまり寝られなかった人が多くいたようです。狭いをとるか、寒いをとるか、それとも… 日の出とともに体操。この日は冬合宿の中で一番天気の良い日でした。差し込む朝日が今日のアタックを激励してくれているようでした。 夜は星も素晴らしかった 日の出直後の青空がとても濃い 昨日のスキー歩行でシールに不具合が出たため、今日は一日ワカンを使いました。見返り坂はラッセル訓練のためにあえてトレースのない新雪の上を一年生で先頭を交代しながら進みます。先頭は雪を身体全体でかき分け押し固めの動作を必死でやります。無き道を作り出すことの苦...