投稿

R6 7月合宿(三つ峠山)

イメージ
こんにちは!2年部員の有田です。 今回の合宿では三つ峠山に夏合宿に向けてのトレーニングとして山行に行きました。 自分個人の話ですが、この合宿が約半年ぶりの山行だったので、参加出来て非常に嬉しかったです。 さて、今回の7月合宿の舞台は三つ峠山です。 かなり知名度ある山なのではないでしょうか、自分が初めて知ったのは、「ヤマノススメ」にて主人公たちが富士山登山に向けてトレーニングの為に、山行していたのが印象深いです。 日時は7月14日                                        富士急行線下吉田駅---新倉富士浅間神社--- 木無山---三つ峠山--- 母の白滝---河口浅間神社--- 河口局前バス停 自分は久しぶりの登山ということでテンションが非常に高まってました。 今回の山行では最初から登山道という訳ではなく、外国人観光客が多い、神社仏閣の石階段を登りようやく、本格的な登山道が始まりました。 最初に到着したのが朝倉山です。ここまではあまり時間がかからなかったのですが、登ってきて、見える下の神社や街並みが綺麗に見えてとても美しかったです。 そこから3時間ほど時間をかけて、三つ峠山山頂に着きました。自分は先程も述べさせていただいた「ヤマノススメ」のシーンと一致する場所が多く、大変興奮しました! 山頂でゆっくり休憩をした後、下山をしました。大きな神社が有り、とても力を貰ったきがしました。又、PLの方から夏合宿に向けての体力の不安はないという言葉も頂き、大変良い合宿になったなと思っています。

R6年度夏合宿(南アルプス2)

イメージ
  皆さん、こんにちは! 今回、ブログの執筆を担当させていただくことになりました、1年の吉田です。 南アルプス で 行われた、 R6年度夏合宿 の後半部分(8/6~8/10 )についてお伝えしたいと思います。

R6年度夏合宿(南アルプス1)

イメージ
●はじめに  こんにちは!!初めてブログを書く一年の松原です!!!今回は夏合宿の 南アルプス 縦走の前半戦(8/1~8/5)について綴っていきたいと思います!自分にとっては初めての長期合宿のため非常に緊張していましたが無事終わってみるとやっぱり 達成感が味わえました! 10日で標高差8000メートルとかもうエベレストも登れるね 。 天気も良く、 南アルプスの大自然を存分に味わえたのでぜひぞの様子をご覧ください! ●メンバー 三年生 湯浅、若林  二年 土田、有田、河西、勝山、中島 一年 吉田あ、松原 ●場所 日本国 山梨県南アルプス市~静岡県静岡市葵区 ●行程   8/1    各自甲府駅集合(ステビ)  8/2 甲府駅~広河原(南アルプス登山バス)~白根御池小屋~北岳肩ノ小屋キャンプ場  距離4.3km ↑1536m  ↓46m  行動時間5H10M    8/3    北岳肩ノ小屋キャンプ場~北岳~(中白根山)~間ノ岳~三峰岳~熊ノ平小屋  距離7.2km ↑631m  ↓1061m 行動時間5H9M    8/4     熊ノ平小屋~安倍新倉岳~新蛇抜山~塩見岳~塩見小屋~三伏山~三伏峠小屋  距離8.5km ↑697m  ↓860m  行動時間8H10M (地獄)    8/5 三伏峠小屋~烏帽子岳~小河内岳~板屋岳~高山裏避難小屋  距離8.5km ↑697m ↓860m   行動時間4H51M    8/6 高山裏避難小屋~荒川前岳⇔荒川中岳~荒川小屋、、、(あきお君が書いてくれています。)  距離4.9㎞   ↑920m ↓740m        行動時間5H20M ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●8月1日 甲府駅に22:00には集合、夕食を各自摂ってステビです!! 嫌だ嫌だ!笑 ●8月2日 前日から甲府駅でのステビをおえ 疲労困憊 元気いっぱいのメンバーは4時35分広河原行きバスに乗るために早めにバス停につきました。夏山ということもありバスの出発時刻に近づくとともにほかの登山客もぞろぞろやってきて出発時にはバス二台分にしなければならないほど登山客にあふれかえっていました。これはびっくり! 〇甲府駅での一コマ。 広河原に到着後は準備運動をしトイレを済ませいざ出発!広河原からも北岳の姿が見れてみんなテ

R6 夏合宿自転車(四国一周)後半

イメージ
  good morning good morning good morning:)) 1 年の高橋です。篠田、藤田からバトンを受け継いで、ここからは四国一周第2弾! 9 日目から 11 日目の活動記録をシェアしていきます! 【日程】 8 月9日 ( 金 ) 〜 8 月 11 日 ( 日 ) 【場所】高知〜愛南 【行程】 8 月9日 ( 金 )  種崎千松公園キャンプ場 C8,9 8 月 10 日 ( 土 )C 9 ―― 県道 36 号 ―― 国道 56 号 ―― 入野松原キャンプ場 C10 走行距離: 102km  獲得標高: 930m 8 月 11 日 ( 日 ) C10―― 国道 56 号 ―― 須ノ川公園キャンプ場 C11 走行距離: 69km       獲得標高: 470m ◯8 月 9 日 待ちに待った休養日!! 前日は津波警報の連続で、避難塔で寝るなど、ヒヤヒヤした一日でしたが、 この日は何もなかったように穏やかな晴れた一日でした   (避難塔の屋上から見えた朝日) そこでまず、始めに訪れたのは高知城! 陽気で親切なおじいちゃんの案内のもと、天守閣の一番上まで登りました まだまだ続く階段に歩荷をしている気分でした(笑)                             ( 高知城のしゃちほこ) 高知といえば か・つ・お! ひろめ市場で、目の前で藁焼きで提供してくれるお店でかつおを食べました 私はかつお定食をオーダーしました、これがまた絶品で♡ そのあとに、土佐巻きとうつぼのから揚げも食べたのは内緒。。。 こんな感じで、この日は心も体も(胃袋以外 !? )休めた一日となりました                  ◯8 月 10 日 走行距離 102km  獲得標高 930m 、数字を見るだけでクラクラしそうでしたが、 なんとかゴール地点までたどり着くことができました 終わることを知らない峠を遠めに見ながら、ゆっくりと着実に足を進めていきました 七子峠が難所で、あと 4km 、 3km 、と数えながら頑張っていたのを覚えています   (道中見えた景色。坂は可愛くないけど、景色はバッチグーでした) ◯8 月 11 日 連日の暑さと寝不足で訪れるはずだった足摺岬をショートカットし、 その先の愛南市を目指して出発しました 途中立ち寄った道の駅で食べた「ま

R6 夏合宿自転車 (四国一周) 前半

イメージ
こんにちは!1年の篠田です。 今回は令和6年度夏合宿自転車四国一周についてお伝えしたいと思います。この度の夏合宿は、1年生4名によりご報告します。最後まで読んでいただけたら幸いです。よろしくお願いします! また、本合宿は前半と後半の2つにわけての投稿となっております。ぜひ、どちらもご覧ください! 私からは、四国一周1日目から4日目までの活動をご報告します!

R6夏合宿自転車(道東横断)~前編~

イメージ
  HWVブログ へお越しの皆さん、こんにちは!こんばんわ!4年の 近藤 で す。 さて、今回は8月の前半に行われた 夏合宿の自転車 での 北海道 道東横断 についてレポートして行きたいと思います!! 苫小牧から東へ進み網走まで走ってきました!! 今回の合宿の目玉は 太平洋側に沿って進む果てしない 海岸線 と 難所・知床峠 です!! 合宿は2週間にわたる長期なので前編と後編に分けていきたいと思います! 本ページでは前編(苫小牧~釧路)間をお伝えします!! ハイライト 大洗港出発の一コマ。夕陽がきれいだった。                   えいりも黄金トンネル 。 ちなみに道内で 一番長い (4914m)で有名。 (襟裳岬~広尾) 右隣に見えるのは旧道だそうです。この区間は旧道と新道(トンネル)が多く点在。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【期間】【メンバー】【行程表】 ・8月1日~8月14日 ・4年 K.T N.S N.H ・8月1日 苫小牧西港――道道259号線――早来ーーC1安平町ときわキャンプ場  8月2日 C1――鵜川――国道235号線――静内――静内温泉――C2森林公園緑のふる          さと「温泉の森」キャンプ場  8月3日 C2――浦河――国道235号線――様似――国道336号線――えりも町―      C3幌泉川河川公園  8月4日 C3――えりも町――国道336号線――道道44号線――襟裳岬――百人浜――国道        336号線――広尾―C4記念公園   8月5日 C4――国道236号線――中札内――愛国駅跡――道道209号線――帯広―        C5CAMP VILLAGE ピュットの森  8月6日 C5――池田――道道77号線――浦幌――国道38号線――白糠――      C6東山公園  8月7日 C6――白糠――大楽毛――釧路――C7銀鱗荘 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー DAY1 本日は、苫小牧西港からC1安平町ときわキャンプ場に向かいます。 苫小牧までの移動はモチロン 商船三井さんふらわあ !! 首都圏~北海道移動(車・バイク・自転車あり)だとやっぱしこれデスヨネ。 大洗港を前日の19:45に出港し翌日の13:30に着きます。 苫小牧に13:30に着なのですが、どうも