H22年度 スキー練習合宿
冬合宿からはやひと月、世の中が受験シーズンを迎える中
法政大ワンダラー6名は菅平は根子岳においてスキー練習合宿をとり行いました。
さて、今回は前回の大崎に引き続き、1年浅沼の提供でお送りします。
なお、写真の都合上やや大崎クンがメインぎみな部分もありますが、あしからず(苦笑

合宿初日はゲレンデでスキー練習!………だったのですが、
不肖浅沼、前日のバス酔いと早朝の放置プレイで体調を崩し、小1時間ほどダウン…;;;
いやはや面目ないです…(汗
ただ、その後はジャンプに挑戦したりと皆存分にスキーを楽しみました^^

この日はスキー場を少し離れたホテル脇の広場で天幕です。
すぐ近くのトイレの快適さと言ったらもう…

翌朝、いよいよ根子岳山頂を目指してシール走行部隊が出撃します。

スノーモービルが颯爽と駆け上がっていくのを横目に
最初のやや急な登りをあがって行きます。

しばらくして第一リフトの終点に到着。
いや~改めて見てもこの日はいい天気でしたね~○∀○

最初の一本。天気がいいので皆上機嫌♪♪

おニューのテルモスも絶好調。
杉崎さん謎のポージング。

自称“one love” 愛に一途な男・沼尻さん
この笑顔に隠された真実とは……

再び出発後まもなく大崎転倒。
必死にもがくもなかなか立てず…
頑張れ、頑張るんだ大崎~!!

そのとき古川さんは余裕のピース。

その後もしばらくなだらかな道を突き進みます。
杉崎さん、単騎で爆走中…

圧雪された道に出てからは再び急な登りに…
1年の自分らにとってはキツイところ……

避難小屋到着後アタック装備に切り替え再出発。
苦しさが写真からにじみ出てます。

『負けないで もう少し 最後まで 走り抜けて』
って声をかけてやりたい感じですね;;

このテンションの違いがまた…^^;

終盤は狭い木々の間を進みます。

山頂はもう目の前だぁ~~~!!!

ガスもとれてほぼ快晴。
こんな鮮やかなブルーとホワイトのコントラストも雪山ならではですね♪

山頂到着!!
部旗も忘れてはしゃぐワンダーキャットたち。

この日は余り時間が残ってなかったので
ちゃっちゃか避難小屋まで戻りまーす(・ω・)/

あまりの快適さに皆気分はハイに。
ただ、その後不幸な結果が待っていました……

避難小屋通過……まさかのオーバーランで50~60mほど
引き返すことに……;;

気を取り直して今夜はここで天幕。

夕日がまた綺麗なこと…
なんとも幻想的な光景です。

翌日、超極寒の一夜を過ごして迎えた朝。
早々に下山を開始します。

スキーの技術に関してはピカイチの大崎クン。
ゲレンデとはいえ、全装をものともしない直立っぷりです。

朝日を受ける内田さん。

そんな綺麗な朝日。

そんな朝日を撮ってるワタシ。

整備されてまだまっさらなゲレンデに
最初のシュプールを描いていきます。

「根子岳お~しまい!!」

最後まで注目の的、大崎。
平和に終われて本当によかったですな。
皆様、次の合宿も頑張りませう。
法政大ワンダラー6名は菅平は根子岳においてスキー練習合宿をとり行いました。
さて、今回は前回の大崎に引き続き、1年浅沼の提供でお送りします。
なお、写真の都合上やや大崎クンがメインぎみな部分もありますが、あしからず(苦笑

合宿初日はゲレンデでスキー練習!………だったのですが、
不肖浅沼、前日のバス酔いと早朝の放置プレイで体調を崩し、小1時間ほどダウン…;;;
いやはや面目ないです…(汗
ただ、その後はジャンプに挑戦したりと皆存分にスキーを楽しみました^^

この日はスキー場を少し離れたホテル脇の広場で天幕です。
すぐ近くのトイレの快適さと言ったらもう…

翌朝、いよいよ根子岳山頂を目指してシール走行部隊が出撃します。

スノーモービルが颯爽と駆け上がっていくのを横目に
最初のやや急な登りをあがって行きます。

しばらくして第一リフトの終点に到着。
いや~改めて見てもこの日はいい天気でしたね~○∀○

最初の一本。天気がいいので皆上機嫌♪♪

おニューのテルモスも絶好調。
杉崎さん謎のポージング。

自称“one love” 愛に一途な男・沼尻さん
この笑顔に隠された真実とは……

再び出発後まもなく大崎転倒。
必死にもがくもなかなか立てず…
頑張れ、頑張るんだ大崎~!!

そのとき古川さんは余裕のピース。

その後もしばらくなだらかな道を突き進みます。
杉崎さん、単騎で爆走中…

圧雪された道に出てからは再び急な登りに…
1年の自分らにとってはキツイところ……

避難小屋到着後アタック装備に切り替え再出発。
苦しさが写真からにじみ出てます。

『負けないで もう少し 最後まで 走り抜けて』
って声をかけてやりたい感じですね;;

このテンションの違いがまた…^^;

終盤は狭い木々の間を進みます。

山頂はもう目の前だぁ~~~!!!

ガスもとれてほぼ快晴。
こんな鮮やかなブルーとホワイトのコントラストも雪山ならではですね♪

山頂到着!!
部旗も忘れてはしゃぐワンダーキャットたち。

この日は余り時間が残ってなかったので
ちゃっちゃか避難小屋まで戻りまーす(・ω・)/

あまりの快適さに皆気分はハイに。
ただ、その後不幸な結果が待っていました……

避難小屋通過……まさかのオーバーランで50~60mほど
引き返すことに……;;

気を取り直して今夜はここで天幕。

夕日がまた綺麗なこと…
なんとも幻想的な光景です。

翌日、超極寒の一夜を過ごして迎えた朝。
早々に下山を開始します。

スキーの技術に関してはピカイチの大崎クン。
ゲレンデとはいえ、全装をものともしない直立っぷりです。

朝日を受ける内田さん。

そんな綺麗な朝日。

そんな朝日を撮ってるワタシ。

整備されてまだまっさらなゲレンデに
最初のシュプールを描いていきます。

「根子岳お~しまい!!」

最後まで注目の的、大崎。
平和に終われて本当によかったですな。
皆様、次の合宿も頑張りませう。
コメント
いや~今回の合宿は自分が結構ミスしてましたね・・。申し訳ない。
次回からは、気を引き締めて・・・・まぁ安達太良だから自然とそうなるかww
安達太良は僕の合宿史上のなかでも最高にきつく、試練的な合宿だったから、トラウマがすごいですね。
筋トレしよ。
雪山はまだまだこれからだぞって、来週から安達太良先生に教えてもらいましょう。
やっぱり筋トレやね。
俺さっき筋トレした。
まあネコは思ってたよりも楽じゃなかったね(>_<)
次の安達太良は確実にもっときついんで頑張りましょ
シール歩行の体力の為にもインターバルトレーニング(出来れば坂道で)をお勧めします。まあ後は筋トレですね。