H22 五月合宿
ブログをご覧の皆様こんにちは。二年浅沼です。
法政ワンゲル部は5月28日から同30日にかけて
東京・埼玉・山梨の県境にある雲取山にて五月合宿をとり行いました。
今年はよもやの増員で当初の予定より
一週間遅れでの合宿となりましたが、寒気の影響もあり、
6月間近とは思えない肌寒い合宿となりました。
とはいえ新入生を加えて初めての合宿。
私にとっては丁度1年ぶりに帰ってきた因縁の地でもあり、
この程度のことでへこたれている暇はありません!笑
それではとっても素敵な新入生7名+とってもお茶目な上級生5名、
総勢12名の熱い3日間をご覧下さいませ。

出発地点の立川駅で集合写真をパチリ。
後列の上級生は相変わらずのおふざけちゃんですw

その後奥多摩駅へ移動。
駅員に軽くどやされつつも今夜はここでSBです。

「この合宿、1年以上に写ってやるぜ」との意気込みはもちろん3年沼尻さん。
さっそくどセンターで決めポーズ。
はたして沼尻さんのフェードインは何枚になるでしょうね…苦笑

翌日、バスで麓の鴨沢まで移動…だったんですが…
ボケーとしてたら1駅分乗り過ごすお間抜けミス…
一緒に乗っていた慶応大ワンゲルさんとともに歩いて戻ります(汗

気を取り直して体操開始です^^;
柔軟も入念にね。

いよいよ入山開始。
民家を横目に登山道に入っていきます。

天気は霧雨。
ご覧のように山の上のほうはガスがかかってます…
まぁザンザンに降ってることを考えればどうってことないでしょう。(ウン

熊さんのお出迎えがないことを祈り
前へと進んでいきます…(汗

まもなく林道に入ります。
その後いったん道路に出たあと再び山道に入って行きます。

ミストの影響で視界は悪いですが、
個人的には幻想的な感じで気に入ってたりします。
なんか奥からシシ神さまとか出できそうじゃありません??笑

最初の一本です。
まだまだ皆余裕ですかね~。

ここから新入生紹介もまじえていきましょ~。
新入生No1 市川泰平。
こう見えて結構色々なジャンルに精通してたり!

新入生No2 濱侃。(ピンボケごめん
体力面のポテンシャルがすごいぜ!!

しっかり休んだところで
出発しましょうか!

ちょうど二本目の途中ぐらいかな。
まだまだ一年も余裕の笑顔を見せてますねぇ。

新入生No3 山口寛起。
剣道仕込みの肉体で山に挑むぜ!

新入生No4 鳥居祐己。
ウェイトに反比例する内堀走の速さに仰天だ!

新入生No5 太田龍之介(左
元バレー部。ワンゲルにかけていたデカい奴ポジション決定だ!
新入生No6
あの天才大崎に対抗しうる最強のセンスを持つ男!

中腹に差し掛かります。
大崎も去年とは見違えるほどの余裕です。

去年と違い今年は途中にある七ツ石山にも行く
ことになっていたため、このあたりから坂がググッと急になります。
鳥居にも疲労の色が見えてるね~^^;

七ツ石小屋まであと少し。
ちょっととまって英気を養います。

だいぶ疲れてきたかな?

七ツ石小屋にて一本。
大崎は意味不明の変顔。

山頂まではあと少し。
最後の登り頑張りましょう!!

先発隊の5人が一足先に到着。
後続を待ちます。

頑張る1年の横では
3年生組がオッチャラけ~

新入生No7 曺 恩恵。
ワンゲル待望の女子部員にして韓国の留学生!

そのころ先発隊は
静かに瞑想をはじめていたww

七ツ石を降りたところで最後の一本。
別府は大量購入していたおにぎりの消費に余念がありません。笑

奥多摩小屋はもう目の前です。

そのさなか、この人は被写体に
なることに夢中のもよう(苦笑

太田「到着しました~~!」

本来はここからアタック装備に切り替え
雲取山にアタックするはずでしたが、
天候と新入生の疲労具合を見て、翌日早朝のアタックに変更。
この日はそのまま天幕することになりました。
一年生は覚えることたくさん歩あるけど、
しっかり技術を身につけましょ~。

夕食まではしばしお昼寝タイムです(ρ_=)

翌朝、テントを撤収し
アタック装備の準備をします。

この日は朝方だけはすっきり晴れてくれました♪
遠方にはなんと富士山が!!

体力も回復して意気揚々♪
山頂目指してアタックを開始します。

登りはじめは結構な急勾配。

皆元気いっぱい!
やはり晴れると爽快な気分になりますね。

富士山を背後にさくさく上っていきます。

まもなく山頂だ~!!

小1時間ほどで到着。
我々が着いたときは沢山の人でごった返しておりました。
去年に比べると段違いの盛況ぶりです。

記念撮影パチリ。
人数が多いと撮影のし甲斐があっていいですね^^。

その後は恒例のエールです。
眼前に広がるは霊峰・富士。
これだけやりがいのあるエールもなかなか無いでしょうね

1年も山では初エール。
せっかくですから次はもっと声張っていきましょうね。

妙に気張る太田くん。

満面の笑みは恩恵ちゃん。
やはり女子がいると華やかさがあります♪

締めはこの人。
浅沼「やっぱ別次元だコイツ。」

まもなく下山開始。
天気はこのあたりから落ち込んできました。

テン場に戻り、装備を整えます。
ここからいよいよ鴨沢へ下山していきます。

帰りは七ツ石山は通らず、巻道を通って下ります。

登りに比べればやはりスピーディー。
誰も遅れることなく下りることができました。

鴨沢に下山完了。
五月合宿も無事終了いたしました。
部員のみなさまお疲れ様でした。(1年生は特に。
そしていよいよ次は新練合宿ですね。
当然苦しいときもあるとは思いますが
それを乗り越えた分だけ楽しいことも待っているはずです。
なんたってワンダラーの本分は“個人の成長”です。
自分を追い詰めて追い詰めてその限界を見つめる中で
さらに上の自分を目指すのがワンゲルです。
僕自身もそういうつもりでワンゲルやってます。
ちょっと固い話になっちゃいましたね^^;
とにかく次の合宿も頑張りましょう!!
法政ワンゲル部は5月28日から同30日にかけて
東京・埼玉・山梨の県境にある雲取山にて五月合宿をとり行いました。
今年はよもやの増員で当初の予定より
一週間遅れでの合宿となりましたが、寒気の影響もあり、
6月間近とは思えない肌寒い合宿となりました。
とはいえ新入生を加えて初めての合宿。
私にとっては丁度1年ぶりに帰ってきた因縁の地でもあり、
この程度のことでへこたれている暇はありません!笑
それではとっても素敵な新入生7名+とってもお茶目な上級生5名、
総勢12名の熱い3日間をご覧下さいませ。

出発地点の立川駅で集合写真をパチリ。
後列の上級生は相変わらずのおふざけちゃんですw

その後奥多摩駅へ移動。
駅員に軽くどやされつつも今夜はここでSBです。

「この合宿、1年以上に写ってやるぜ」との意気込みはもちろん3年沼尻さん。
さっそくどセンターで決めポーズ。
はたして沼尻さんのフェードインは何枚になるでしょうね…苦笑

翌日、バスで麓の鴨沢まで移動…だったんですが…
ボケーとしてたら1駅分乗り過ごすお間抜けミス…
一緒に乗っていた慶応大ワンゲルさんとともに歩いて戻ります(汗

気を取り直して体操開始です^^;
柔軟も入念にね。

いよいよ入山開始。
民家を横目に登山道に入っていきます。

天気は霧雨。
ご覧のように山の上のほうはガスがかかってます…
まぁザンザンに降ってることを考えればどうってことないでしょう。(ウン

熊さんのお出迎えがないことを祈り
前へと進んでいきます…(汗

まもなく林道に入ります。
その後いったん道路に出たあと再び山道に入って行きます。

ミストの影響で視界は悪いですが、
個人的には幻想的な感じで気に入ってたりします。
なんか奥からシシ神さまとか出できそうじゃありません??笑

最初の一本です。
まだまだ皆余裕ですかね~。

ここから新入生紹介もまじえていきましょ~。
新入生No1 市川泰平。
こう見えて結構色々なジャンルに精通してたり!

新入生No2 濱侃。(ピンボケごめん
体力面のポテンシャルがすごいぜ!!

しっかり休んだところで
出発しましょうか!

ちょうど二本目の途中ぐらいかな。
まだまだ一年も余裕の笑顔を見せてますねぇ。

新入生No3 山口寛起。
剣道仕込みの肉体で山に挑むぜ!

新入生No4 鳥居祐己。
ウェイトに反比例する内堀走の速さに仰天だ!

新入生No5 太田龍之介(左
元バレー部。ワンゲルにかけていたデカい奴ポジション決定だ!
新入生No6
あの天才大崎に対抗しうる最強のセンスを持つ男!

中腹に差し掛かります。
大崎も去年とは見違えるほどの余裕です。

去年と違い今年は途中にある七ツ石山にも行く
ことになっていたため、このあたりから坂がググッと急になります。
鳥居にも疲労の色が見えてるね~^^;

七ツ石小屋まであと少し。
ちょっととまって英気を養います。

だいぶ疲れてきたかな?

七ツ石小屋にて一本。
大崎は意味不明の変顔。

山頂まではあと少し。
最後の登り頑張りましょう!!

先発隊の5人が一足先に到着。
後続を待ちます。

頑張る1年の横では
3年生組がオッチャラけ~

新入生No7 曺 恩恵。
ワンゲル待望の女子部員にして韓国の留学生!

そのころ先発隊は
静かに瞑想をはじめていたww

七ツ石を降りたところで最後の一本。
別府は大量購入していたおにぎりの消費に余念がありません。笑

奥多摩小屋はもう目の前です。

そのさなか、この人は被写体に
なることに夢中のもよう(苦笑

太田「到着しました~~!」

本来はここからアタック装備に切り替え
雲取山にアタックするはずでしたが、
天候と新入生の疲労具合を見て、翌日早朝のアタックに変更。
この日はそのまま天幕することになりました。
一年生は覚えることたくさん歩あるけど、
しっかり技術を身につけましょ~。

夕食まではしばしお昼寝タイムです(ρ_=)

翌朝、テントを撤収し
アタック装備の準備をします。

この日は朝方だけはすっきり晴れてくれました♪
遠方にはなんと富士山が!!

体力も回復して意気揚々♪
山頂目指してアタックを開始します。

登りはじめは結構な急勾配。

皆元気いっぱい!
やはり晴れると爽快な気分になりますね。

富士山を背後にさくさく上っていきます。

まもなく山頂だ~!!

小1時間ほどで到着。
我々が着いたときは沢山の人でごった返しておりました。
去年に比べると段違いの盛況ぶりです。

記念撮影パチリ。
人数が多いと撮影のし甲斐があっていいですね^^。

その後は恒例のエールです。
眼前に広がるは霊峰・富士。
これだけやりがいのあるエールもなかなか無いでしょうね

1年も山では初エール。
せっかくですから次はもっと声張っていきましょうね。

妙に気張る太田くん。

満面の笑みは恩恵ちゃん。
やはり女子がいると華やかさがあります♪

締めはこの人。
浅沼「やっぱ別次元だコイツ。」

まもなく下山開始。
天気はこのあたりから落ち込んできました。

テン場に戻り、装備を整えます。
ここからいよいよ鴨沢へ下山していきます。

帰りは七ツ石山は通らず、巻道を通って下ります。

登りに比べればやはりスピーディー。
誰も遅れることなく下りることができました。

鴨沢に下山完了。
五月合宿も無事終了いたしました。
部員のみなさまお疲れ様でした。(1年生は特に。
そしていよいよ次は新練合宿ですね。
当然苦しいときもあるとは思いますが
それを乗り越えた分だけ楽しいことも待っているはずです。
なんたってワンダラーの本分は“個人の成長”です。
自分を追い詰めて追い詰めてその限界を見つめる中で
さらに上の自分を目指すのがワンゲルです。
僕自身もそういうつもりでワンゲルやってます。
ちょっと固い話になっちゃいましたね^^;
とにかく次の合宿も頑張りましょう!!
コメント
今回はほとんど私が写ってないでげすが、一緒に参加しましたからね。
これからは、一枚に魂を込めます。
今年は誰よりも目立ちます!