H23 GW合宿
こんにちは!!2年の鳥居です。
今回は4月30日から5月3日までの間に行われたGW合宿のご報告致します。
それにしても、今合宿は個人的には精神的にキツイ合宿でした(汗)

妙高高原駅到着時での一枚。
まだ見ぬ負荷品の一斗缶達に思いを馳せながらのポージング。
笑顔が眩しいです。

強すぎる風以外は大丈夫だ。問題ない。
今回は4月30日から5月3日までの間に行われたGW合宿のご報告致します。
それにしても、今合宿は個人的には精神的にキツイ合宿でした(汗)
妙高高原駅到着時での一枚。
まだ見ぬ負荷品の一斗缶達に思いを馳せながらのポージング。
笑顔が眩しいです。
見てのとおり他の登山客の方達もいらしていて、夜中はお隣のテントの話し声と尿意で目が覚めてしまいました。
2日目曇り空の中、出発しました。
十二曲手前での一本。
一息ついていると突然雨がポツポツと...
お見苦しいがに股ですね。
我ながら申し訳ありません。
十二曲での一枚。
傾斜の問題でスキー板を横付けしての登り。
このころから風が強くなり始め、心も体も揺れ始める...
ようやく高谷池ヒュッテに到着するも爆風の為、小屋の中でひとまず待機&一斗缶回収。
それでも風が止まない為、決死の設営。
しかし、一回外に出てみると環境に適応してしまい、ここまで立派な防風ブロックを作ることができました。
テントの中の図
ガスってしまっていますね。
もう、この時すでに逆兵糧攻めは始まっていました。
我らが三種の神器。ご飯ですよ、食べるラー油、シーチキンが無ければα米が減ることは無かったでしょう。
3日目は朝8時まで嵐だった為、危うく停滞するはめになりそうでした。
停滞の話が持ち上がった瞬間の太田くんの表情は忘れられません。
しかし、風は強いものの天気は回復し、火打山を目指し出発です。
雷鳥平手前にて
スキー一式を置いてアイゼンを装備し、山頂を目指しました。
強すぎる風以外は大丈夫だ。問題ない。
アイスバーンがまるで、1個30円の黒い雷神様の様なサクサク感。
今回は杉崎さんに負けてはいられないと2年生も参加。
寒すぎる...
エールをばっちし行い、
何をしているかは皆様のご想像にお任せします。
さあ下りましょうか
さあ下りましょうか
スキーを装着し、今合宿の初スキー。
テンションが上がる一方です。
ん!?別に自虐じゃないですよ。
さあ昼カレーをがっつり食べていきましょう。
空は青空、陽気な日差しで体はポカポカ
ほっこりタイムの開始です。
さあ昼カレーをがっつり食べていきましょう。
先日とはうって変わった穏やかな夕方。
太田くんが穏やかにマグカップをすする姿が心の余裕を感じさせますね。
太田くんが穏やかにマグカップをすする姿が心の余裕を感じさせますね。
そして最終日。
(・ω・)<わかさぎでも釣ってんじゃね?
サングラスがびしょ濡れになって前が見えなくなりました。

三多原山の稜線上にでてからはほぼ直線。
床冷え協会会長(太田)も唸るほどの放射冷却で起床。
愛しの一斗缶をアタックザックにパッキングをして
いざ出発!!
茶臼岳から黒沢池に向かう下り道。
最終日、最初の難関と言える程の急勾配の坂道でしたが叫びたくなる程の爽快感でした。
しかし、アタックザックでの初めての滑走だったので転倒が多く、軽く心を折れましたね。はい。
黒沢池においてポツポツと不気味に空いている穴
いったい何なのか!?
(・ω・)<わかさぎでも釣ってんじゃね?
何といってもココが一番の踏ん張りどころでした。
アイスバーンになってからはシールが上手く効かないので、前に進めず、
サングラスがびしょ濡れになって前が見えなくなりました。
涙ではありません。目から汗が出ただけです。
三多原山の稜線上にでてからはほぼ直線。
コメント
お疲れ様!!!
負荷品回収ありがとね!
風やら何やらで大変だったみたいね。
やっぱり強いね!