H24春合宿
部ログをご覧の皆様こんにちは。3年アサヌマです。
法政ワンゲル現役一同は2012年3月24日から同28日にかけて
長野県・戸隠一帯に於いて冬季合宿の集大成たる春合宿を執り行いました。
戸隠は法政ワンゲルの春合宿の舞台としては初のエリアという事で
二度の偵察を含む入念な情報収集を行い、この度ようやく合宿本番に臨むことができました。
ちなみに今回は入山直後から3月下旬とは思えない大量の降雪があり
1・2月の厳冬期をほうふつとさせる“きつくて”、“寒くて”、“でも滑走は最高!”な合宿となりました^^;苦笑
それでは現役一同の奮闘っぷりをご覧ください!

初日。朝方東京駅から長野駅に移動し、タクシーで登山口の大橋まで来ました。
ちなみに東京駅では今春卒部した杉崎・沼尻OB
そして石井副監督が見送りに来てくださいました。ありがとうございます!
ここで2泊するので、入念な整地が行われました。(凸凹な雪面での就寝は自殺行為です)
明日は黒姫山へのアタック。みな晴天を期待して一夜を過ごします…
2日目。黒姫山へのアタック日。
世の中そう甘くはありません。朝からガッツリ乾いた雪が降りしきります…
「まー滑走には丁度いいんじゃない??」と何とか鼓舞して出発。
しっかり圧雪された面に新雪がフワッと乗っている感じなので板がスイスイ前に出ます!
この辺りで微妙に太陽が出てきました。まさか…!?
数十分で見事に元の天候です。
山にチヤホヤされても(急に晴れても)浮かれてはいけないのです…(´・ω・`)
それにアップダウンも多いのでスキーで行くにもかなり不便。
道理で冬季には山頂に行く人が少ないわけですねー。
やっぱり百名山でないとしっかりした看板とかは無いんでしょうかね??
一応集合写真も…
本合宿に備えて買った目出し帽も決まり、もはや敵なしです!笑
ちなみにこの日も快調な雪模様…
ココを乗り切ればという思いで皆全精力を注ぎこみます。
通過するのにかなりの時間を要しました。
(4名)「やっぱ地形図見て余裕だとか決めてちゃダメなんだな…」
ちなみにこの日の天気図&ラジオの予報では翌日は晴れの模様。
4日目。期待通り雲一つない青空!
本合宿のメインである乙妻山北東斜面です。
そして遮るものもないので風が非常に寒い…
ここからはアイゼンを装着し山頂を目指します。
天気もゆるぎなき快晴。
曇りやガスに急変する要素は微塵も感じられません(v´∀`)ハ(´∀`v)ワーイ

妙高山に続き焼山、火打山も見えてきました。

登りの方はいよいよ斜度がきつくなり、ラッセルも行いました。

山頂はもう少し。ただ高岡の限界も近いか?…^^;

「この斜面が偽ピークじゃありませんように…」

直登気味に登っていたようで、幸い稜線に出たときは
ほぼ山頂の真下に出ることが出来ました。
二次偵察で登った高妻山が鋭く青空に伸びています。
山頂から改めて焼山(左)、火打山(中央左)、妙高山(右)
こちらも非常に存在感があります。
まるでゲレンデのように開けた疎林帯を思い思いに滑っていきます!
晴れすぎた影響で少し雪質が重かった点はありましたが
それでも今日は最高のアタック&スキーを行うことができたと思います!!
嘘です。太田です。
でも昨日のアタック日だけピンポイントで晴れたのはなんだか得した気分ですね。
それにしてももうすぐ4月だというのに本当によく降りますね(苦笑
とはいえ下山日ともなると部員のモチベーションは高くなります。
鳥居クンのドヤ顔も恒例になりつつあります(?)
高岡は最初からスキーを横付けし、あとの3人はそのまま滑りますが…
1枚目の写真と是非比較してみて下さい。初日からの降雪の多さにはびっくりです。
それにしても気合いを入れて記入していたらずいぶん長くなってしまいました…
ここまで長い記録におつきあいくださいましてありがとうございます。
H24年度法政ワンゲルの冬季活動は本合宿で終了となります。
今後はまた夏山シーズンになりますが、その前に新歓の期間が目前に迫っていますので
ひとまずはそちらの勧誘活動を頑張っていきたいと思います。
鳥居、太田、高岡の3人は本当にお疲れ様でした!
次は夏合宿に向けてよろしく!!
ではーーー
コメント