H28年度 佐渡島自転車合宿
先日佐渡島にて自転車合宿を行いました。
今回の合宿は新潟に至るまでに1名寝坊,東京駅までの道を間違える,輪行袋が思いの外小さくて手間取る,1名乗車券が改札に吸い込まれる,1名新幹線に乗り遅れるなどなど様々なアクシデントがあり,これ以上は無いのではと思えるような最悪のスタートをきりました。
予定では12時頃のフェリーに乗り佐渡島に着くつもりでしたが,一本あとの16時頃のフェリーを使うことに。新潟から佐渡島までフェリーで2時間30分ほどかかったので,現地についた時には既に日が暮れていました。
1日目のテン場の姫崎キャンプ場がこちら
4年ほど前に閉鎖したらしい姫崎ホテルの横を通った奥にありました。
廃墟を通り抜けてテン場に着き,ほっとしたのもつかの間,水場から水が出ないという悲劇が。
波乱のスタートをきったこの合宿,さらなる試練を我々に課します。
幸いにして夜ご飯は鍋の予定だったので,50mlほど残ってたミネラルウォーターと野菜の水分でなんとかすることができました。
![]() |
ホテル姫崎に住み着く,イカを喰らう獣 |
走り始めて1時間ほど経った後,清宮の自転車がパンク。
チューブを入れなおすのに1時間程費やします。ようやく入れなおすことができ,意気揚々と空気を入れた所,チューブが破裂。最初からやり直しです,お疲れ様でした。
![]() |
一回目のパンク |
日頃の行いか,呪いか
![]() |
二回目のパンク |
管理人さんのご厚意で小屋とお風呂を使わせていただくことに。まさかこんな配慮をしてくださるとは思っていなかったので大変ありがたかったです。
![]() |
「宇宙とみんなの心が一つになり平和が・・・」 |
![]() |
大野亀 |
![]() |
はじき野フィールドパーク |
はじき野フィールドパーク到着後,釣りへ。
![]() |
ただの昼寝です。 |
釣り竿はうんともすんともいわず。1時間ぐらいで撤退。確かこの辺で清宮が3回目のパンク。
その後,はじき野フィールドパークの食堂で魚のフライを無料で頂きました。連日,様々な形で助けていただき,佐渡の方にお世話になりっぱなしでした。
最終日,港を目指して出発。深夜に大雨が降っていたので天気が心配でしたが起きてみれば快晴で一安心。目的地まで30kmほどでしたが特にトラブルなく着くことができました。
![]() |
両津港 |
![]() |
平日の昼間からご苦労さまです |
私にとっては初めての自転車合宿でしたが,初日に右ブレーキをぶっ壊し,最終日に左のブレーキも亡き者にし,借り物の自転車をボロボロしてしまったうえ,坂に苦戦し,常に大幅な遅れを取るという情けない状態でした。ただ,自転車自体は非常に楽しかったです。ブレーキが普通に効いたらもっと楽しかっただろうなと思います。
今回のトラブル祭りを再び起こさないよう,未然に防ぐ為に何ができたかを考えておかなければならないと思った一方,今回の合宿のおかげでイレギュラーな事態に対してある程度耐性ができたのではないかとも思います。合宿というのは何が起こるか分からないもの,トラブルを起こさないようにする姿勢を忘れず,同時に,起きてしまったトラブルに冷静に対処できるようにもしておかなければならないなと感じました。
コメント