H29年度 霧ヶ峰スノーハイク合宿
こんにちは!
部員がバレンタインにチョコを貰えるのかちょっと気になる遠藤です。
霧ヶ峰へスノーハイクに行ってきたので報告致します。
なんと今回は女子のみです!
そしてスノーシューを用いた初の合宿となりました。
行程:車山高原スキー場+++スカイパノラマ山頂駅―――車山
―――車山肩―――車山乗越―――スカイライナー山頂駅―――車山高原スキー場
スキーバスで車山高原スキー場に向かいました。
リフト券付で5000円以下…素晴らしい。
到着後リフトを乗り継いで、山頂直下まで一気にあがります。
到着地でスノーシューを履きます。
![]() |
スノーシューたち。 私のスノーシューはあのMSRライトニングアッセントです! 二人はレンタルです。レンタルも安いのでおすすめ♡ |
リフトを降りたらもうそこは車山の山頂直下!1分歩くと…
絶景です!!
八ヶ岳、北アルプス、南アルプスと私たちが今まで合宿で行った山々が一望できます。
思い出話が盛り上がりました。
天気も良いし最高です。
山頂で十分景色を楽しんで、車山肩まで下ります。
![]() |
本当に天気がよかったなぁ… |
この日は路面凍結で通行止めになり、遠回りをしたため到着が遅れてしましました。
なので沢渡まで行く予定だったところを短縮し、車山肩から引き返しました。
車山肩でスープを飲んで休憩し、来た道ではなく車山をトラバースする形?で引き返します。
![]() |
道のそばには動物の足跡が♪ |
スカイライナーというリフト乗り場からリフトに乗り、スキー場に戻りました。
非常に楽しいスノーハイクでした。
ツアーバスがあったり、スノーシューのレンタルが格安であったりと気軽に雪山に入れる条件がそろっておりますが、やはり冬山。
天気が悪ければ風は強いし、車山からの下りは雪庇ができるところもあるので注意が必要です。
ゲレンデにはビジターセンターもありますので情報収集をしてから向かうと良いと思います。
2年生の夏からスノーシューでの合宿を構想して、昨年冬に講習に参加(ロッカールーム参照)し、3年生の冬にようやく叶いました。
たとえ難易度が低くても、新しいことを合宿でやるには時間が必要だな~と痛感しました。
私がしたことは大したことではありませんが、2年生や1年生そして新1年生は先のことを見据えて積極的に活動してほしいと思います。
コメント