H31 3月合宿
今回は3/3~3/8に行った3月合宿についてご報告いたします。
※この合宿では本来青ヶ島にも上陸予定でしたが、八丈島~青ヶ島間の連絡船「あおがしま丸」の欠航が続いたため、上陸を中止して八丈島のみで合宿を行うことになりました。
■3月3日(日)移動日①
飯田橋駅■□■竹芝駅―――竹芝客船ターミナル(22:30発)~~~八丈島(翌8:30着)
天気:小雨
部室へ毛藤コーチご一家が見送りに来てくださいました。差し入れごっつぁんです!竹芝客船ターミナルへ移動してからは、出発式などを行い乗船しました。
![]() |
2014年に就航した3代目橘丸です とても黄色いです |
■3月4日(月)行動日①
底土野営場C1===八丈富士登山口←―→八丈富士
天気:雨
底土港に到着してからは、まず底土野営場でテントを設営しました。底土野営場は芝生の無人サイトで底土港から徒歩10分程度の位置にあります。80張程度の規模、トイレ・ゴミ捨て場・自炊場があり(シャワーもあるが温水シャワーは夏期のみ)、快適なサイトでした。
![]() |
本合宿のホームとなる底土野営場 |
![]() |
山頂に着いた瞬間に下山を開始した4年石川さんと辛うじてピースしてくれた3年武田さん |
![]() |
スマホのレンズも曇りまくる |
![]() |
テン場から海はすぐそこです |
![]() |
この日の夕食は煮込みラ~メン |
![]() |
コンパに登場したバウムクーヘンはグニャリティが高かったので内部から食べ進めました |
■3月5日(火)行動日②
C1,2===三原山登山口―――三原山―――登龍峠―――底土野営場C2
天気:雨のち曇り時々晴れ
この日は朝から風雨が強かったので、収まるのを待機してから三原山登山口まで移動し、準備体操を行って出発!タクシーの運転手さんにブルーベリーの飴ちゃんをもらいました。ごっつぁんです!天気は薄曇りに回復しており、八丈富士や八丈小島がきれいに見えました。
![]() |
石川さんが撮った武田さん |
![]() |
石川さんが撮った武田さんが撮った八丈小島(左)と八丈富士(右)さん |
![]() |
しっかりした道です |
![]() |
武田さんがセルフタイマーで頑張りました |
車道といえど車はあまり来ず…… |
![]() |
穏やかな登山道です |
![]() |
楽しいロードワンデリング |
![]() |
この日の夕食はお好み焼き!! |
![]() |
しかし!!キャベツがあまりにも多すぎた!! お好み焼きとキャベツスープというキャベツ祭りに…… |
■3月6日(水)行動日③
C2,3――三根駐在所(7:52発)==富次朗商店(8:22着)←―→唐滝
――裏見ヶ滝――末吉(14:44発)==護神(15:41着)――底土野営場C3
天気:曇り時々晴れ
三根駐在所バス停から、町営バスと町営温泉の2日間フリーパス「BA・SU・PA」(1人1000円)を使って富次朗商店バス停に移動します。硫黄沼・唐滝トレッキングルート入口に到着し、準備体操を行い出発!硫黄沼を経由して唐滝を目指します。トレッキングルートの道幅は広く、コンクリートと砂利道で整備されていました。
これは……!? |
硫黄沼です |
![]() |
歩きやすい道が続きます |
![]() |
唐滝です |
![]() |
唐滝に突っ込んでいく五十嵐 |
![]() |
唐滝と楽しい集合写真 |
![]() |
裏見ヶ滝は裏側から見られるのが名の由来です |
突然走り出した石川さんとすごく楽しそうな武田さん |
ヤギもいました |
![]() |
この日の夕食は焼!肉!丼! |
■3月7日(木)行動日④
C3,4――三根駐在所(8:22発)==旧町役場(8:33着)――歴史民俗資料館――
都立八丈植物公園――金土川(11:31発)==八丈ストア(11:44着)――底土野営場C4
天気:雨のち曇り時々雨
昨晩から明朝にかけて低気圧が通過し、朝は酷い風雨でした。予報を受けて当初の予定は昨日までに消化していたので、この日は島内中心部の散策を行うことにしました。
![]() |
八丈支庁内の歴史民俗資料館 クロアシアホウドリと八丈小島について詳しくなりました |
青空も見えました そうして海岸で海を眺めていたらタイ人のヌーさんという方と友達になりました |
![]() |
今夜の夕食も焼!肉!丼! |
■3月8日(金)移動日②
C4―――底土港(9:30発)~~~竹芝客船ターミナル(19:50着)
天気:晴れ
帰還の日です。橘丸は繰り上げ出港で9:40発が9:20発に変更とのことだったので早めに底土野営場を出発しました。八丈島発の場合このように繰り上げ出港が行われる場合があるので、港には余裕をもって到着しておいたほうが良いようです。底土港船客待合所にて解散式を行いました。
![]() |
これまでの悪天は何だったんだと言いたいくらいに晴れています |
解散中です |
橘丸が出港の準備をしています |
![]() |
さようなら八丈島 次回こそ青ヶ島への上陸を目指して |
次回はちゃんとヘリコプターを予約して青ヶ島へ行きたいなと思います。八丈小島にも上陸してみたいですね。最後までお読みいただきありがとうございました!!新歓期間に向けても鋭意努力中ですのでよろしくお願いいたします!!
2年五十嵐
コメント