コロナ禍における日々の活動
平素より多大なるご支援、ご声援いただきありがとうございます。
1年の石綿と申します。
拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると幸いです。
現在、首都圏は緊急事態宣言の真っ只中です。
合宿等は満足にできていませんし、この先もどうなるか分からない非常に難しい状況が続いています。
このような中で、私はコロナが終結した時に万全の状態で自然に挑めるように、普段からトレーニングを行い肉体強化に励むことが私たちに託された使命であると強く考えています。
さて、本日は当部が緊急事態宣言下において、どのような活動を行っているのかをご紹介したいと思います!
現在、当部では火・木・土の週に3回のオンラインMTGと各部員の自宅周辺にてトレーニングを実施しています。
MTGでは合宿計画の確認はもちろん、トレーニングメニューの共有、更には天気図など、山で必要な知識の座学も行っています。
また、トレーニングは主に三つに分かれており、5kmのランニングや30分の歩荷ウォーキングのいわゆる有酸素系とプランク、シットアップ、プッシュアップなどの無酸素系、そしてストレッチから構成されています。
![]() |
ランニングのログもしっかり取っています |
5kmランニングでは、タイムを基準にすることによってチーム内のモチベーション向上・ポジティブな競争意識を促進しています。
私個人の話になってしまうのですが、以前約10年以上テニスをプレーしていたこともあり、持久力には少なからず自信があります。しかし、タイムが早い先輩方はたくさんいらっしゃいます。油断は大敵です!私自身は現在19分台を目標に毎日自主的に走っています。
皆さんもどうかお体に気を付けてこの寒い季節を乗り越えていただければと思います。
それでは、またどこかでお会いしましょう!
コメント