R4 黒部峡谷・後立山連峰個人合宿②
R4 黒部峡谷・立山連峰個人合宿②
本日活動ブログを担当します3年の渡邊です。
よろしくお願いいたします。
私たちは個人合宿として夏の黒部立山にいってまいりました!
胸が高鳴る高度感、迫力ある景観に魅了された5日間
個人的にこれまでで一番思い出に残った山域です
ぜひ最後までお付き合いください(..)♡
━ ━ ━ ━
【日程】
8月10日~8月14日
【行程ルート】
8月10日 欅平―――祖母谷温泉C1
8月11日 C1―――名剣温泉―――欅平―――水平歩道―――阿曽原温泉小屋C2
8月12日 C2―――仙人谷ダム―――仙人温泉―――仙人池ヒュッテ―――仙人峠―――池の平小屋C3
8月13日 C3―――仙人峠―――二股―――真砂沢ロッジ長次郎谷出合――平蔵谷出合―――剱沢キャンプ場C4
8月14日 C4―――別山乗越―――南峰―――真砂岳―――大走り分岐―――富士ノ折立―――大汝山―――雄山神社―――一ノ越―――南峰―――北峰―――室堂ターミナル
【メンバー】
4年:宮澤、山中 2年:川島、松島、渡邊
━ ━ ━ ━
<10日> 曇り
黒部峡谷鉄道に乗車🚃
欅平駅出発✌
しばらく長い一本道を歩いていると硫黄のにおいが漂ってきます。
祖母谷温泉に到着
![]() |
まさに秘湯 |
湯加減ちょうどよき!河川の音も心地よき!最高でした!!
温泉では先輩と女子トークで盛り上がりましたよ☺
明日の道なりで巨大なザックがひっかかり大惨事にならないよう
パッキングをし準備完了!
せせらぎの音と疲労で夜はぐっすり☆
<11日> 晴れ
2(起き)3(準備)4(出発)。行程時間が長い今回の合宿ではほぼ毎日234デス‥💤
以前から水平歩道が私のいつか行ってみたいスポット堂々のランクイン!
この日を首を長ーくして楽しみにまっていました!!
欅平で出発式を行い、いざ!
後で調べてみるとなんと一番細いところで道幅70センチだそうです。
片側は断崖絶壁ですが右手はいつでも握れるので想像よりも安心。
ちょっぴり怖かった‥‥けどとにかく高度感が最高!楽しかったです!!!
幸いなことに絶壁の長い水平歩道を歩いている時誰一人としてすれ違わず。
ヘッドライト必須トンネル
中は水が溜まっておりみんなで冒険しているみたいだね~~とワクワク
この日は非常に暑くてじめじめしていたのですが
トンネル内はつかの間の避暑地で癒されました
トンネルを抜けしばらくすると
やってきました大太鼓!!!
写真でみるより何倍も迫力があります。
仲間が通る所をみている時は冷や汗かいていましたが、
いざ歩いてみると拍子抜けするほどあっさり通れました!!
やっと折尾ノ大滝で一本。
もしかしたら‥という危険な道を集中して歩ききれたからか
この滝について強い満足感に包まれたことを覚えています。
阿曽原温泉に到着しました。
私はここのテン場がこれまで泊まったなかで3本の指に入るほどお気に入りです。
朝日が見えないのが残念ですが
谷の秘境感が増し、のんびりとした時間が流れていくような雰囲気でした。
![]() |
最高か~~~~!!! |
長く歩いた後に、温泉&絶景、この上ないご褒美です💛
合宿中に温泉につかれる幸せをかみしめながら体を休めました。
<12日> 曇りのち晴れ
この日も2時起きです・・
5人しかおらずぱっぱと作業が進むため
出発時間より大幅に早い行動過程になります。
この日のルートは足場が悪い急登が多かった!
細い尾根道と急斜面を交互に進みます。
雪渓の下はこんな感じなんですね~
一本中はひんやりした空気が流れ気持ちいいです
この日は行程時間10時間以上をひたすら上り上り上り‥‥
いつまで続くんだ‥と
うだるような暑さと
大荷物による肩や腰の痛みが辛くて
ずっと下を向いて歩き続けていたその時、
先輩の「あ、テント場見えてきたよっ!」の声が聞こえ、
個人的に涙出そうなくらい嬉しかったことを覚えています😢(笑)
もうひとんばり
![]() |
池の平小屋に到着! |
もう一つの班(黒部後立山合宿①)と合流
![]() |
①グループは寝たふりをしてお出迎えしてくれました🌞 |
久しぶりの再会に話が進み、
お互いのコースのリアルな情報交換も完了!
<13日> 晴れ
この日ははしごやら鎖場のてんこもりルート
疲れもきているので集中力を切らさず慎重に進みます!
見えてきました剣沢雪渓!
足元は冷たいですが背中に感じる太陽の日差しはじりじり熱い
私はこの雪渓での歩き方に慣れず苦労しました💦
ここまでの天候はまぶしいほどの快晴でしたが
剣沢小屋に到着したころから雨雲が出てくるようになり、大雨に☔
幕営準備も終えたころでよかった。
<14日> 晴のち曇り
おはようございます。最終日
昨晩の雨もやみ最後の最後までついています✌
最終日別山山頂にて久しぶりの朝日が拝めました!!
順調に進み雄山山頂で一本

無事に室堂へ
この後に本来の計画では剣岳に行く予定でした。
部員も好天を祈っており、滞在も試みましたが
この日の午後から数日間雨が続くことから断念。。
ここでの計画はいつかリベンジしたいです!!!
━ ━ ━ ━
さいごに
大事故が何度も起こる場所であったため楽しみの反面、
無事に帰ってこれるか心配でありましたが、
天気も恵まれ何事もなく無事に終えることができました。
硫黄のもわ~とする匂い、
「黒部にけがなし」とは上手いこと言ったものです。
(※怪我無く無事に帰ってこれる安全な場所という意味ではなく、
つまずいたりしたら怪我では済まない、命を失うほど危険な場所という意味です。。)
来る前に映画「黒部の太陽」を見たのですが、
こんな奥地に道を切り開いた先人方には頭があがりません・・・
日本の開発を命がけで支えた人たちがいる歴史の地を実際に歩き
非常に心に残る山行でした。
コメント
最高の個人合宿ですね。欅平から入るとはさすがです。
黒部の山中に突如として現れる人工物の仙人谷ダムの写真がないのはちょっぴり残念ですが、次は是非剱岳にチャレンジしてください。
あと黒部の太陽を見たのであれば高熱隧道も読んでみてください。
某T OBが喜ぶこと間違いなしです笑