R4 沢歩き個人合宿(小下沢・景信山)
こんにちは!
1年
若林と申します。
今回初めてブログを担当させていただきます!
至らぬ点があると思われますが、ご容赦ください。
本日は9月に行われた沢歩き合宿について報告させていただきます。
________________________________________
日程 : 令和4年9月17日(土)
場所 : 北高尾 小下沢・景信山
メンバー(敬称略) :四年 宮澤
三年 薮下
二年 高橋
一年 若林
________________________________________
朝、8:50に高尾駅に現地集合しました。
この日は非常に天気が良く、登山を目的とした方が多く駅に集まっていました。
小仏行きのバスの中も満車状態…
10:05、装備装着・準備運動・出発式を行い、出発です!
今回は初心者向けの沢歩きということもあり、そこまで深い箇所もなく、深く腰ほどまでの水量でした。
天気が良く日差しも多く差し込んでいたため、水中を歩いているのにも関わらず暖かく、スムーズに行動することができました!
![]() |
思いもよらないところが深かったりして、予測できずに濡れること多々あり… でも日差しが暖かいので気にならない! |
その後、何本か休憩をはさみ、およそ2時間かけて小下沢の終了地点へ到着しました!
そして沢に並列して設置されている林道を通り、景信山登山口入口へ向かいます。
登山の前に、ロープワークの練習も行いました!
内容は斜面において懸垂下降・トラバース時の通過のロープワークの模擬練習です。
![]() |
ロープワーク練習に適した木を皆で探しました |
事前に大学のキャンパスでロープワークの事前練習を行っていたものの、
いざ「やってみよう!」となると、結び方を忘れてしまったり手を放してしまったり…
日ごろからコツコツ練習し結び方を覚え、
非常時に備える必要があることを思い知らされました…
その後本来は登山靴に履き替え景信山へ向かう予定でしたが、訓練終了時が16:00頃であり辺りも暗くなってきたため、登山を断念し帰路へ変更しました。
そして、出発地点に戻り解散式を行い、行動を終了しました。
_______________________________________
普段の山行では濡れないよう注意を払うのですが、
沢ではむしろ積極的に濡れに行く先輩もいらっしゃって新鮮な体験でした!
今回は初心者用ということもありそこまで濡れることもなく、
歩くことも比較的容易なコースでしたが、
ぜひとも次回は本格的な沢登りにも挑戦したいと思います!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント