こんにちは!4年の西村です。 3月に行われた島歩き合宿について遅ればせながら伝えさせていただきます。 3 月 18 日(月)移動日 大学集合( 18 : 00 )飯田橋駅 ■□■ 浜松町駅 ―― 竹芝客船ターミナル( 22 : 30 )~~八丈島(翌 09:00 ) 3 月19日(火)晴れ時々雨 八丈島底土港 C 1――底土野営場――八丈登山口――八丈お鉢周り――C1 3 月20日(水) C1 ――大小前バス停― ( バス ) ―末吉みはらしの湯――八丈島灯台――中之郷――裏見ヶ滝―― C1 3 月21日(木)曇り、強風 C1――ゆーゆー牧場――大越鼻灯台――南原千畳岩海岸― ( バス ) ―樫立温泉ふれあいの湯―― C1 一日目 大学にて集合し、夜行のフェリーにて八丈島に向かいました。 天気はあまり良くありませんでしたが、問題なく八丈島へと上陸できました。 この日は八丈富士へと向かいました。 それほど登っていないにも関わらず、高度感や植生は本島とは異なった良さがあってとても気持ち良いです。 途中で山の中腹にある牧場で一休みしてから、テント場に戻りこの日は行程を終えました。 二日目 午前中は豪雨のため、行動を中止し、午後から島の南側を半周しました。 なんと午前中には雹が降りました。島の天気は摩訶不思議です。 島の周囲を歩いていると、今立っている地が本島とつながっていないことを感じられます。 裏見ヶ滝へとやってきました。(↑は滝の裏からの写真)水量が少なくて滝はほぼ無かったですが、きれいな自然を見ることができました。 町へと戻ってきました。 三日目 この日は、島のもう半分である北側を半周しました。 島の北にある八丈小島へと近づきました。この日は一日中ずっと海沿いの風が強かったです(波浪注意報も出てたとか)。 強風であまりゆっくりはできませんでしたが、ずんずんと進んでいきます。 無事に戻ってきました。↑(昨日とは逆方向からの写真) いかがでしたでしょうか、普段とは違ってひたすら歩いてばかりでしたが、たまにはこんなにゆったりした合宿もいいよね。 八丈島を余すところなく楽しむことができました。 このあとフェリーが欠航になり一日延泊することになったりアクシデントがありましたが、 3月22日の夜に帰ることができました。 ここまで見ていただ...