R7 7月合宿(北岳)


 こんにちは!2年の藤田です。今回は夏合宿に向けての体力づくりを目的として7月に行われた7月合宿(北岳)についてお伝えしていきます!

(⾏動⽇程)

⾏動⽇① 7/18(⾦)

⼤学―――飯⽥橋駅■□■甲府駅(STB)

⾏動⽇② 7/19(⼟)

甲府駅(バス)===広河原―――⽩根御池⼩屋―――C1 北岳肩の⼩屋


⾏動⽇③ 7/20(⽇)

C1肩の⼩屋テント場<―――>北岳―――右俣コース―――⽩根御池⼩屋―――広河原

(バス)===甲府駅


ワンゲルおなじみのステーションビバークを甲府駅で行い、翌朝早朝にバスの列に並び、北岳の登山口に向けて出発。みんなテスト期間というのもあって眠そうですzzz



バスに揺られ6時30分に広河原に到着。準備運動と例会を行い、登山開始です。天気にも良く、3連休ということもあって、登山道はたくさんの人で賑わっています。人が多く、道幅も狭く抜くこともできないため、流れに合わせて登っていきます。10時ごろに白根御池小屋に到着。ここで一本取ります。



草すべりは木が少なく、太陽に照らされながら急騰を登っていきます。暑く、長く感じます。気分を上げるために部歌の北岳の歌を口ずさみながら進みます。




ようやく北岳肩の小屋のテント場に到着。3連休ということもあってテント場はもうすでにギチギチに張られています。高山病で少し体調が悪い部員以外は、6テンが張れる場所を手分けして探します。なかなか思うようにいい場所が見つからず、結局は傾斜がまあまああるところに張る羽目になってしまいました、、、


テントが張れたので夕飯を作る時間まで自由時間。昼寝をしたり、ストレッチをしたり、談笑したり、小屋を見に行ったりと各々過ごします。




夕食の時間です。一年生を中心に調理をしていきます。



夕飯を食べ終わった頃くらいには日がだいぶ落ちていて、綺麗な夕日を拝むことができました!夕日の反対側には富士山も!!富士山と同じぐらいの高さで富士山を見るのは初めての経験です!綺麗な景色をバックに写真撮影です。





日が沈み、あたりも暗くなったので就寝の準備をし、少し外で星空観察をします。少しガスっていましたが、都会では見られない満天少し手前ぐらいの星空を見ることができました。山の上はやはり寒いです。シュラフに入ってないと、、





翌朝、2時半にアラームの音で起床。今日は北岳にアタックし、下山します。4時に軽装で北岳の山頂に向けて出発。岩場を40分ぐらい登るとちょうど日の出前に山頂に到着!岩に腰を掛け日の出を待ちます。




テント場まで下山し、テントを撤収。少し休憩をとり、下山開始。下りは草すべりではなく右俣の方を通ります。草すべりに比べてすれ違いが圧倒的に少ないです。4時間半ほどで登山口まで下山し、7月合宿無事終了です!





コメント

このブログの人気の投稿

R6 新人修練合宿

R7 冬合宿 

R6 夏合宿(アラスカ遠征) 前半