平成21年度夏合宿四国パーティー
ちょっと四国を縦断してきました。3年内田です。縦断っていい言葉ですね。ズバッ!!!って感じですね。というわけで我々四国パーティーは8月16日~9月3日の期間、縦走、ロードワンデリング、ボートという手段を用いて四国縦断合宿を行いました。メンバーは4年宇佐川、3年内田、2年沼尻、1年土屋という各学年からキワモノが集まった最強のパーティーです。そんな3/4人がメガネをかけた1/3の純情な感情を持つ男たちの記録をごらんあれ。


離京の日。どんな合宿が待ち受けているのか・・・。お台場ではガンダムも応援してくれているはず。
第1ラウンド・・縦走
西日本最高峰「石鎚山」を目指し4日間の縦走を行う。

スタート地点のマイントピア別子。かつては銅山で栄えた地。女性でも30Kgをかつぎあげたとか。

銅山峰の看板は銅でできています。シャレオツですな。


笹が広がる笹ヶ峰。ちなみに縦走中は数百匹のアブ、ブユに追い回されます。

笹ヶ峰山頂。いい天気です。

伊予富士山頂。縦走中、唯一の悪天候。

さすが霊山。雰囲気でてきました。

石鎚山山頂。大勢の登山客で賑わいます。

永遠の仔になった土屋。 今回は回避した鎖場。アタックザックじゃちとキツイ。

さらば石鎚!! 下山道はなかなかの悪路。脚にきます。

小田深山渓谷を歩く。下界とはいえ夜は寒い。 水がキレイなので沢蟹がおりまする。

二つの峠を越え四国カルストへ。右に行けば高知県ぜよ。


まさに牧歌的な空気の流れる四国カルスト。いいところです。

風車が似合います。 ワンゲルスピリットの伝承。

坂本竜馬に由縁の深い梼原。町並みがカッコいい。

維新のテンションに乗り遅れた沼尻。

ついに源流へ。合言葉は「曲がり曲がって196km」

鯉が放流してあります。 水量の少ない四万十に恵みの雨がそそぐ。

四万十町に入りローワンもクライマックス。 上流には堰があるのでボートで下るのは難しい。


離京の日。どんな合宿が待ち受けているのか・・・。お台場ではガンダムも応援してくれているはず。
第1ラウンド・・縦走
西日本最高峰「石鎚山」を目指し4日間の縦走を行う。


スタート地点のマイントピア別子。かつては銅山で栄えた地。女性でも30Kgをかつぎあげたとか。

銅山峰の看板は銅でできています。シャレオツですな。


笹が広がる笹ヶ峰。ちなみに縦走中は数百匹のアブ、ブユに追い回されます。

笹ヶ峰山頂。いい天気です。

伊予富士山頂。縦走中、唯一の悪天候。

さすが霊山。雰囲気でてきました。

石鎚山山頂。大勢の登山客で賑わいます。


永遠の仔になった土屋。 今回は回避した鎖場。アタックザックじゃちとキツイ。


さらば石鎚!! 下山道はなかなかの悪路。脚にきます。
第2ラウンド・・「ロードワンデリング」
川下りのスタート地点土佐大正を目指す。総距離170km。ただひたすらに歩く7日間。


小田深山渓谷を歩く。下界とはいえ夜は寒い。 水がキレイなので沢蟹がおりまする。

二つの峠を越え四国カルストへ。右に行けば高知県ぜよ。


まさに牧歌的な空気の流れる四国カルスト。いいところです。


風車が似合います。 ワンゲルスピリットの伝承。
僕にとっては見慣れた景色


坂本竜馬に由縁の深い梼原。町並みがカッコいい。

維新のテンションに乗り遅れた沼尻。

ついに源流へ。合言葉は「曲がり曲がって196km」


鯉が放流してあります。 水量の少ない四万十に恵みの雨がそそぐ。


四万十町に入りローワンもクライマックス。 上流には堰があるのでボートで下るのは難しい。
コメント
フィールドは山だけじゃないって、それがワンゲルですよね。