R5 春合宿 (安達太良山)
皆さん、こんにちは!
キャリアデザイン学部一年の見延です。
今回は二月に行われた春合宿の活動記録を報告していきたいと思います。
三日間という短い期間でしたが、冬季活動のテント泊やバックカントリーの経験を積めたとても魅力的な合宿になったのでぜひ最後までご覧ください!!
【日程】
2023年2月5日(日)~同年2月7日(火) 〔予備日2月8日〕
【行程ルート】
2月5日 東京駅→郡山駅→二本松駅→あだたら高原スキー場→勢至平C1
コースタイム:1時間30分
2月6日 C1 →くろがね小屋→峰の辻→安達太良山→籠山→勢至平C2
コースタイム:3時間30分
2月7日 C2→くろがね小屋→勢至平→安達太良高原スキー場→二本松駅(各自解散)
コースタイム:1時間
【1日目(2/5)】
この日は6時に出発する東京駅の新幹線に乗って郡山、そして二本松駅集合しました。
新幹線の時間が早かったため、遅刻が懸念されていましたが無事に部員全員が集合時間に間に合うことができました!
![]() |
出発前のミーティング |
勢至平への道は周りが木々に囲まれていて、この日は天気が良かったので気持ちよかったです
15時頃に勢至平につきました!!!
【2日目(2月6日)】
2日目は今回の合宿の醍醐味である安達太良山へ向かいます
くろがね小屋、峰の辻を通り、安達太良山へ足を進めていきます。
そして...
ちなみに安達太良山付近では風の勢いがとても強く、何度か吹き飛ばされそうになりました...
帰りは上の写真のようにスキー滑走をしました
急斜面で怖かったです...
勢至平に戻ってからは冬合宿で思うようにできなかった搬送訓練を行い、
食事や天気図を澄まして最終日に向けて19時ごろに就寝しました。
最終日頑張るぞ~~
【3日目(2月7日)】
3日目はまず軽装でくろがね小屋に向けてワカンを装着して出発し、滑落停止訓練と弱層テストを行いました!(下の写真は弱層テストを行っている場面です)
その後はテントに戻り、準備体操やザックの整理をしてこの合宿最後の滑走をしました!!
馬車道をスキーで下山して10時ごろにあだたら高原スキー場につくことができました!
以上が春合宿の行動記録になります
最後まで閲覧していただきありがとうございました
コメント