R5夏合宿③(自転車)前半
みなさん、こんにちは!一年の吉田です。
今回は8月に行われた夏合宿自転車組の前半部分をお届けしたいと思います。よろしくお願いします!
<日程>8月1日〜8月6日
<場所>北海道 苫小牧〜稚内
<行程>
8月1日(火)苫小牧-国道36号-青葉公園ピクニック広場C1
8月2日(水)C1-国道36号-国道5号-国道231号-厚木キャンプ場C2
8月3日(木)C2-国道231号-神居岩倉総合公園C3
8月4日(金)C3-国道232号-みさき台公園キャンプ場C4
8月5日(土)C4-国道232号-鏡沼海浜公園C5
8月6日(日)C5-道道106号-稚内森林公園キャンプ
○8月1日 夏合宿の初日でこの日は、フェリーで苫小牧に来た人や飛行機で新千歳に来た人や前乗りで北海道に来ている人もいたため、青葉公園ピクニック広場である初日のキャンプ地に現地集合となりました。
_231202_1.jpg)
またこの日は、いきなり自転車のタイヤがパンクした者やキャンプ場にものすごく蚊が大量におりほとんど寝ることができなかった者もおり初日からとても大変な1日となりました!
⚪︎8月2日 いよいよ今日から本格的に行動が開始です!この日の気温はとても高く、2Lのポリタンクもあっという間になくなってしまうほどの暑さでした。またこの日は、札幌を通ったためここでガス缶などを購入しこれから長く続くキャンプ生活に向けてしっかりと対策をしまた。まさかビルなどの高い建物を見るのがここから稚内までないとはこの時は思いもしませんでした。
この日はこの合宿の中で最も熱い日で、全員水を
大量に、コンビニなどで買っていました。
札幌を抜けると一気に牧場などが多く見ることができ一気に北海道を走っているなと感じるができました。
⚪︎8月3日 この日は、前半の中で最も高低差が激しく何回ものぼり下りがある大変な工程でした。さらに、走り始めて20分ぐらいからいきなり雨が降り始めて、かなりきつい日になるなと感じていました。
しかし幸運なことにこの日の道は長いトンネルも何回もくぐり抜けたので 、意外と雨に濡れずに走ることができました。
⚪︎8月4日 この日は、曇りで微妙な天気の中ひたすら海沿いを走り続ける日でした。しかし気温はちょうど良くそこまで汗もかかず、走り抜けることができました。またこの日は、ものすごく風が吹いていたのですが、幸運にも追い風であったため全員MAX時速30キロぐらいの速度でスムーズに進むことができました。
![]() |
海はとても荒れていて結構波が高く、潮のかおりがすごくして、自転車が錆びてしまうと不安になってしまいました。 |
![]() |
この日のキャンプ場はとても景色が良いところで、とても可愛いらしい野生のキタキツネも見ることができました。 |
⚪︎8月6日 いよいよ稚内に到着する日になりました。昨日、あまり距離を漕いでないことも
ありこの日は、距離を多く漕ぐことになってしまいましたが、天候が回復したこともあって
目標の時間より早く着くことができました。
![]() |
ここから国立公園の中にある道路をひたすら走り続けました。 向かい風なこともあって思うように自転車が進めず苦戦してしまった一面もありました。 |
![]() |
北緯45度通過地点 |
国立公園はひたすらまっすぐで先が見えねいような果てしない道を延々漕ぎ続けました。
車もほとんど通ることがなく道路の真ん中で写真を取ること余裕でできました。
![]() |
合宿前半のゴール地点の街を示す看板があり、思わず写真を撮ってしまいました |
![]() |
この日のゴールの稚内に到着!! 実はこの日稚内市では祭りが行われており、街はとても賑やかでした。 また夜には花火が上がっており、自分たちが泊まっていたキャンプ地からも眺めること ができました。 |
コースが計画通り行かなかった日もありましたが日程は崩さず前半のゴール地点である稚内駅まで着くことができました。また自分たちが休憩地点にしていたセイコーマートでは、本州にはない美味しいコンビニ飯などがあり、厳しい時もありましたが楽しい方が多かったので、このルートは他の自転車で長距離を漕ぎたい人には、ぜひおすすめしたいルートとなっている、合宿前半でした。
後半のブログもぜひご覧ください!
コメント