R6 夏合宿自転車(四国一周)後半
1年の高橋です。篠田、藤田からバトンを受け継いで、ここからは四国一周第2弾!9日目から11日目の活動記録をシェアしていきます!
【日程】8月9日(金)〜8月11日(日)
【場所】高知〜愛南
【行程】
8月9日(金) 種崎千松公園キャンプ場C8,9
8月10日(土)C9――県道36号――国道56号――入野松原キャンプ場C10
走行距離:102km 獲得標高:930m
8月11日(日) C10――国道56号――須ノ川公園キャンプ場C11
走行距離:69km 獲得標高:470m
◯8月9日
待ちに待った休養日!!
前日は津波警報の連続で、避難塔で寝るなど、ヒヤヒヤした一日でしたが、
この日は何もなかったように穏やかな晴れた一日でした
そこでまず、始めに訪れたのは高知城!
陽気で親切なおじいちゃんの案内のもと、天守閣の一番上まで登りました
まだまだ続く階段に歩荷をしている気分でした(笑)
(高知城のしゃちほこ)
高知といえば か・つ・お!
ひろめ市場で、目の前で藁焼きで提供してくれるお店でかつおを食べました
私はかつお定食をオーダーしました、これがまた絶品で♡
そのあとに、土佐巻きとうつぼのから揚げも食べたのは内緒。。。
こんな感じで、この日は心も体も(胃袋以外!?)休めた一日となりました
◯8月10日
走行距離102km 獲得標高930m、数字を見るだけでクラクラしそうでしたが、
なんとかゴール地点までたどり着くことができました
終わることを知らない峠を遠めに見ながら、ゆっくりと着実に足を進めていきました
七子峠が難所で、あと4km、3km、と数えながら頑張っていたのを覚えています
◯8月11日
連日の暑さと寝不足で訪れるはずだった足摺岬をショートカットし、
その先の愛南市を目指して出発しました
途中立ち寄った道の駅で食べた「まるずし」(おからずしとも言うらしいです。)がとてもおいしく、同期のRちゃんとぺろりと平らげちゃいました
順調に進んで、午後1時半にはゴール!
到着後はキャンプ場のはむかいに隣接していた温泉地でたんまりと過ごしました
温泉に入り、ちょっと寝て、キャンプ場で夜ご飯を食べた後もまた温泉地にお邪魔して、、、ゆっくりできた一日となりました
キャンプ場へ戻る道中、満天の星空を見て、綺麗だなぁと感慨に浸ったり、
あと残り4日頑張ろう!そう思えた一日でもありました
初めまして1年の後藤です!ここからは8月12日から最終日の8月14日までお伝えします!
【日程】8月12日(月)〜8月14日(水)
【場所】愛南〜今治
【行程】
8月12日(月) 須ノ川公園キャンプ場--国道56号--県道378号--あけはまオートキャンプ場 C12
走行距離:55km 獲得標高:500m
8月13日(火) C12--県道378号--ふたみ潮風ふれあい公園C13
走行距離:91km 獲得標高:380m
8月14日(水) C13--県道378号--国道56号--国道196号--県道15号--県道317号--今治駅
走行距離:74km 獲得標高:380m
〇8月12日
おはようございます。この日は蚊の羽音で目が覚めました。連日の疲れも少し回復でき、四国一周まであとちょっと頑張ります!
お昼ご飯は宇和島で鯛を食べました。ご当地の食べ物を食べられるのは自転車合宿の好きなところです。
鯛でエネルギーをチャージして、海沿いを進んで行きます!
(国道378号 西予市)
海が見える道を進むのは気持ちが良いです!
夜ご飯を食べた後、キャンプ場の近くに海があったので、みんなで入りました。
(大早津海水浴場) 夏ですね!🔆
〇8月13日
この日は午前中はアップダウンのある坂でヘトヘトでしたが、午後は海沿いだったので眺めが最高でした!
(国道378号 池ノ浦海水浴場付近)
日本で1番海に近かった駅である下灘駅に寄り道しました。古びた駅から眺める瀬戸内海はとても綺麗でした✨️
(JR下灘駅) 観光客の方がたくさんいました。
この日のキャンプ場が1番虫が多かった気がします。中でも、バッタのジャンプ力が都会とは比べ物にならないくらい凄がったです。顔にバッタやカブトムシがくっついても、もう動じません😏
自然っていいですね〜
〇8月14日
とうとう、合宿最終日となってしまいました。
今治まであと〇〇kmの数字がだんだん減っていくのが、寂しいような気がします🥲
合宿を通してずっと海と緑と空が綺麗でした✨
そろそろ海ともお別れかなと夢中で眺めていたらガードレールにぶつかってサイドバックが壊れたのは内緒です🫢
今治駅に到着!!
OBの方から差し入れを頂きました。ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
怪我も病気もなく、無事に8人で走りきれて良かったです!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
以上、自転車四国一周でした!
コメント