驚くことに活動記録ブログ初投稿の遠藤です。今までも他の人の記事をちょくちょくお手伝いしてきたので初めてのような気がしません('ω')     2月16日から20日まで至仏山にて春合宿を行ってきました。        【1日目】   上野で集合したのち、電車を乗り継ぎ沼田へ   沼田からはバスで向かいます。       情報が少なかったので戸倉で降りてしまいましたが、戸倉スキー場行きのバスはよりゲートに近い戸倉上まで行くようです。  戸倉からゲートまでは約20分ほど歩きました。  戸倉上までバスで行けば5分ちょっとくらいは短縮できたかな…?   ゲートのところでテントを張り一泊します。        【2日目】   翌日は早速シールをつけて登っていく!!のではなく…     ほんの少しだけ下ります。   やったあああ!ゲートついたあああ!シール!!はダメです。   橋からは登りですのでそこでシールをつけ登っていきます。       ゆるやかな登りの林道   ここではないですが斜面に雪崩の跡がある箇所が多くありました。       トンネルもあり。   行きはほんの少し雪が残っていたおかげでスキーを外すことなく通れました。     津奈木橋到着   テントを張り、弱層テストなどを行います。   そして雪合戦も!     下界でもこんな恰好でやらないよー。   合宿通じてものすごく暖かかったです。むしろ暑い…         【3日目】     津奈木橋から山ノ鼻へ   最初は道からは外れて概ね電柱に沿って、途中からは道沿いに。   九十九折はショートカットしました。   この日のルートはまた5日目のところで紹介します。     山ノ鼻に到着後、ご飯の時間までに弱層テストをします。     ガサガサっ   この写真は落ちる瞬間ですが、大分衝撃を与えた後だったので   雪崩の危険性低としました。     だだっぴろい尾瀬ヶ原ではこんなことも!     手乗り渡邉さん。   テストの日ポケットに入れてって答え教えてもらおう。         【4日目】     遠藤予報では雨。というよりあの天気図は誰が見ても雨。   雪用の装備で来ているので雨は嫌だ…   なんとか天気もってくれ~と思いつつ至仏山へ向かいます。       途中で岩と急斜面に阻まれスキーをデ...