投稿

2020の投稿を表示しています

R2 11月合宿 富士山外苑

イメージ
こんにちは。   11月の頭の学祭期間を利用して2泊3日の合宿を行ってきました。  この時期の合宿は山域選びで悩みます。今年は富士山外苑の3つの山を渡ってきました。 今回は小口がお伝えします。  【期間】2020年11月5日(木)~7日(金)  【メンバー】1,2年全員 【場所】富士山外苑 十二ヶ岳、竜ヶ岳、毛無山   11月5日(木) 河口湖駅+++観岳園キャンプ場C1←ー→十二ヶ岳登山口←ー→十二ヶ岳   朝は富士急行線河口湖駅に集合、9:40にタクシーに乗り込み、一日目のテント場、観岳園キャンプ場へ向かいました。湖畔の開放感あるキャンプ場です。ここで幕営を済ませ軽装になり、十二ヶ岳登山に出発します。登山道は山頂まで半分ほど来た所から岩が目立ち始め、ロープの備えられた岩場を登ることになりました。   この日は良く晴れており、山頂では富士山と西湖全体をきれいに眺めることができました!西方には、冠雪した南アルプスもご健在でした! 美しすぎる...!! お天道様、感謝です  ピストンなので下山は行きと同じ道です。岩場は登りより下りの方が遙かに怖いですね。 翌日は早いため、19:30には皆就寝しました。平日なので我々のほかにお客さんはいませんでした。 感染症感染防止の観点から、ここ最近の合宿ではまったくコンパが行えておりません。トランプがしたい...!  富士山の上の方が覗いて見えていました  11月6日(金) C1---山梨県道21号ーーー東海自然歩道ーーー国道139号線ーーー竜ヶ岳登山口ーーーあまずや(見晴台)---新道分岐←ー→竜ヶ岳ーーー本栖湖登山口ーーーいこいの森キャンプ場C2  3時起き。朝食はおしるこ。久しぶりに食して大変おいしかった!撤収して運動靴を履き、今日の前半はロードワンデリングです。 左手は西湖  湖沿いの県道を少し行ってから、精進湖の方へ続く道に入っていきます。途中、精進湖民宿村から東海自然歩道へ入りました。東海自然歩道は青木ヶ原樹海の中を通っています。 一本取る  この合宿ではそのほんの一部分を歩いただけでしたが、樹海のほかにもいろんな景色を見せてくれるであろうこの道は、もっと長く歩いてみたくなりました。   C1から3時間ほど歩き、竜ヶ岳登山口に到着、登山靴に履き替え登山開始です。暫く上ると、樹林帯を抜けて上が開け、笹地の間を通る道になり、

R2 夏季休業期間 日帰り山行~東グループ~

イメージ
 皆様ご無沙汰しております。2年山中です。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、テント泊ができませんでした。 そこで部員を3グループ分けをして、日帰り山行をメインに活動しておりました。 東グループでは8月から9月にかけて、通算5回の日帰り山行と2回のボルダリングを行いました。その様子をお伝えしてきます! 【東グループメンバー】 2年:益留、宗房、山中 ①8月6日(木) 高山不動尊 西吾野駅( 8:52 集合、 9:10 出発) ――― 高山不動尊登山口 ――― 大滝分岐←―→大滝 ――― 白滝分岐←―→白滝 ――― 関八州見晴台分岐←―→関八州見晴台 ――― 高山不動尊 ――― わたど橋 ――― 国道出合 ――― 西吾野駅 東グループは、主に埼玉県の飯能地域で山行を行っていました。その第一回目は高山不動尊という場所になります。お寺と自然が素晴らしかったです。 登りの途中にある大滝。 ここまで立派だとは思いませんでした...。 この山行の目的地、関八州見晴台です。 高山不動尊の境内にある、大銀杏(推定樹齢800年) 埼玉県指定の天然記念物です。 ❶8月13日(火) ボルダリング この日はT-wallという施設でボルダリングを行いました。ハーネスを着けて登る「トップロープ」という方法で、8m程度の壁を登りました。 最初の数回は怖かったです ビレイヤーと息を合わせて降ります ②8月15日(土) 棒の折山(棒の嶺) 西武池袋線飯能駅(7:10集合、7:40出発)===さわらびの湯バス停―――藤懸の滝―――岩茸石←―→権治利峠←―→棒ノ折山―――白地平―――さわらびの湯バス停===西武池袋線飯能駅 登山道のゴルジュ帯*が有名な棒の折山。沢歩きができるので、夏山にはちょうど良い低山でした。 *……切り立った大きな岩壁にはさまれた狭い谷 上:ゴルジュ帯 下:渓流を渡る部員 涼しかったです! ソーシャルディスタンスを保っての集合写真です ❷8月18日(火) ボルダリング 今回もT-wallさんにお世話になりました。前回に学んだことを活かして登っていきます。 少し難易度を上げて挑戦しました 降りている時の達成感もまたひとしおです ③8月20日(木) 伊豆ヶ岳 西武秩父線正丸駅(8:30集合)――正丸峠分岐――五輪山←→伊豆ヶ岳――長岩峠――正丸峠――正丸峠分岐――西武秩父線正

R2 夏季休業期間 日帰り山行~西グループ~

イメージ
皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。 今年は、とにかく大変な一年ですね。 今回は西グループの山行について2年の小口がまとめてお伝えいたします。 この夏は感染防止対策として各部員の居住地域で3つのグループに分かれ、行動単位と移動距離を小さくし、東京近郊の山への日帰り山行を行いました。 西グループでは、日帰り山行を6回、またジムでクライミングを1回、平日の火・木曜を中心に行いました。各活動について、短めですが順に報告させていただきます。 【西グループ】 メンバー:4年 五十嵐、2年 小口 8月 ・4日(火)浅間嶺…① ・11日(火)倉岳山・高畑山…② ・18日(火)ランナウト 西国分寺クライミングジム…③ ・20日(木)川苔山…④ ・25日(火)青梅丘陵…⑤ ・27日(木)武甲山…⑥ 9月 ・1日(火)三頭山…⑦ ①8月4日(火)浅間嶺 JR武蔵五日市駅===浅間尾根登山口ーーー数馬分岐ーーー一本松ーーー人里峠ーーー浅間嶺ーーー時坂峠ーーー払沢の滝ーーー払沢の滝入口===JR武蔵五日市駅 人が少なく静かで、山の中は時間の流れがゆっくりしているようでした。山頂は北側の奥多摩の山々の見晴らしがすばらしいです。払沢の滝ではマイナスイオンを感じ涼むことができました。 のどか~ 山中とは打って変わり、観光名所の払沢の滝は人で激混みでした... ②8月11日(火)倉岳山・高畑山(山梨県) JR 梁川駅ーーー 林道出会(登山口)ーーー 立野峠ーーー 倉岳ーーー 穴路峠ーーー 高畑山ーーー 分岐ーーー 小篠貯水池ーーー JR 鳥沢駅 中央線を利用して山梨へ。倉岳山・高畑山は、山梨県大月市が定める秀麗富士十二景のうちの二つです。沢沿いの少し荒れた道を行きます。良く晴れており、両方の山頂で木々の間から富士山を望むことができました。 富士山!! ありがとうございます..! 小篠貯水池 ③8月18日(火)ランナウト 西国分寺クライミングジム この日はクライミングジムへ! 一人でプレイできるオートビレイが設置されているジムです。 ④8月20日(木)川苔山 JR 青梅線鳩ノ巣 駅ーーー 正法院ーーー 大根ノ山ノ神ーーー 東の肩←ー→ 川苔山ーーー 赤杭 山ーーー JR 古里 駅 この日も夏晴れの登山日和でした!奥多摩の人気の山も、平日はほとんど人がいません。都会の喧騒を抜け、時間の流れがゆ

R2 夏季休業期間 日帰り山行~南グループ~

イメージ
2年の緒方です。 久しぶりの活動記録ブログの更新となります。 前回更新した春合宿以降、我々は新型コロナウイルスの影響で、3~7月は泊まりでの合宿はおろか、日帰りでの山行も大学側から禁止されてしまうという状況にありました。 しかし、8月以降は日帰りですが合宿が認められて山に行くことができるようになりました! 部員内で相談した結果、コロナ感染対策として少人数グループを結成して、グループごとで山行を行うことに決めました。 グループは東・西・南の3グループに分けて、移動時間を減らす目的で家が近い部員同士でグループを組みました。 私が属する南グループは2年の宮澤と、新1年として入部した石綿の3人です。 さて、我々南グループは8月と9月の頭にかけて8回の日帰り山行を行いました。 以下に8回分の山行を報告いたします。 ①8月6日(木)玄岳(静岡県) 熱海駅===玄岳ハイクコースーーー玄岳山頂ーーー氷ヶ池ーーー丹那断層公園ーーー伊豆仁田駅 登山5割、ローワン5割といった行程で、この日は特に猛暑に悩まされました。 玄岳山頂ではあいにく富士山は見えませんでしたが、360°のパノラマが私たちを迎えてくれました! 玄岳山頂 ローワンでも、のどかな風景の場所を通り、“夏”を存分に体感しました。 のどかだ... ②8月11日(火)明神ヶ岳(神奈川県) 大雄山駅===大雄山最乗寺ーーー見晴小屋ーーー神明水ーーー明神水ーーー明神ヶ岳ーーー宮城野分岐ーーー明星ヶ岳ーーー宮城野橋===小田原駅 この日は箱根の明神・明星ヶ岳に行きました。最初は晴れていたのですが、山頂付近でガスってしまいました。箱根大文字焼き付近の絶景ポイントでは箱根登山鉄道や大涌谷まで見ることができました。 山頂では富士山は拝めず 大文字焼きからの箱根の町並み ③8月18日(火)三ノ塔(神奈川県) 秦野駅===護摩屋敷の水ーーー二ノ塔ーーー三ノ塔ーーー牛首ーーー大倉===渋沢駅 丹沢の導入として三ノ塔に登りました。山頂では塔ノ岳や丹沢山が見えました。天気も良く、快適な山行となりました。 山頂からの景色 丹沢の導入として最高の山でした ④8月21日(金)弘法山(神奈川県) 秦野駅ーーー弘法山公園入口ーーー浅間山ーーー権現山ーーー弘法山ーーー善波峠ーーー吾妻山ーーー鶴巻温泉駅 この日は軽いハイキング程度の山行で弘法山に行ってきました。道も