R7 6月合宿②
こんにちは!この記事では3年吉田が6月合宿②の様子をお届けしていきます。今年は瑞牆山・金峰山に一泊二日で行ってきました。ここでは2つに分かれたグループのうちの後半組の紹介をさせていただきます。
【日程】令和7年 6月13日(金)~ 6月15日( 日)
【行程】6/13 大学集合―甲府駅(STB)
            6/14 甲府駅—日野春駅―瑞牆山荘―富士見平小屋C1←―→瑞牆山
6/15 富士見平小屋←大日小屋―大日岩―砂払の頭→金峰山―瑞牆山荘―韮崎駅
行動日1日目
甲府駅で前泊をしていたため、7日は早朝から日野春駅へ移動しジャンボタクシーで瑞牆山荘に向かいます。自分は、相変わらず甲府駅のステビでは寝れなくいつかうまく寝てやりたいと思ういます。
今回1年生は、初めてのテント泊登山でした。初めての100Lのザックを背負い、
いざ登山開始!!
歩き始めて1時間ほどで本日のキャンプ地につきました。しかし、今回は、新人修練合宿前の合宿であったこともあり、全体で軽装にはせず、荷物はそのまま瑞牆山に登りました。
天気は曇りであまり山頂での景色は良くなかったですが、次の日の金峰山を拝むことができました。1年生は初めて、景色が綺麗な山頂を登ったこともあり、多くの1年が山頂での景色に、圧倒されていました。
キャンプ地に戻ってからはテントの建て方、
食事の作り方などを1年生に習得してもらいました。
新人修練ではこれらをテストするため全員真剣な表情で聞いてくれて、
とても頼もしく感じました。
この日の夜から、大雨となり、いきなりはじめてのテント生活が厳しいものとなりました。
しかし、これがワンゲルので1年生にはなれてほしいですね。
 行動日2日目
雨は止まず、雨の中の行動となりました。
岩場も多く雨で濡れていたためすごく歩きづらかった中ではありますが、
1年生は必死に食らいついてきてくれてとても頼もしかったです。
山頂に到着した時には、奇跡的に雨が止み、
山頂の景色は雲で拝むことができませんでしたが、
全員達成感を感じていました。
今回山頂の景色はあまり良くなく天候も雨とイマイチではありましたが、
ワンゲルらしい合宿の天候を1年生に伝えられたのではないかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!次回もお楽しみに💫



 
コメント